介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

宮城県

デイサービスあゆみ苑

記入日:2025年01月08日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒985-0054 宮城県塩釜市香津町12番17号 ライフサポートあゆみ苑
連絡先
Tel:022-366-5117/Fax:022-353-6505
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2018年10月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

朝、デイサービスに来られた時から楽しく安心していただけるよう、おひとりお一人を大切にしています。お声掛けと同時に顔色や表情からも状況を把握し、血圧、検温、SPO2測定にて体調をチェックしています。朝のご挨拶は「幸せなら手をたたこう」の音楽にあわせて歌と体を動かすことから始まります。
お茶を一杯のみながらひとしきり雑談を気楽にしたり、して談笑します。午前中は個々人にあわせて、お裁縫や編み物などしたり、毎月の壁画つくりに熱中する人、塗り絵をやる人など多彩な取り組みを実施しています。認知症の状況に合わせて算数や漢字など短時間集中したり、洗濯物のたたみかたや、新聞おり、塵箱おりなど職員と一緒にしています。入浴は家庭的な中にも、介護職が2名で介助にあたり安全には特に配慮しています。食事は、すべて手作りで季節ごとの特徴をいかした食材を使行事食も喜ばれています。
食後の口腔ケアはしっかりと介助もして実施し、トイレ介助の後、午睡しています。午後は、おやつに時間やレクリエーションと楽しみな時間を過ごしていただいています。

サービスの質の向上に向けた取組

1 毎日カンファランスを行い、その日の利用者様の状態や、職員の対応などについて話し合いを持ち、毎日の気づきから改善するよう努めています。
2 毎月の職場会議で、振り返りを行い、翌月の目標を確認し合っています。
3 毎月の学習計画にそって、職場内学習を行ったり、外部の研修会に参加しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

年齢的には熟年層が多く若手がいない。東日本大震災の翌年に通所介護を開設し経験も浅い事業所なので、人生経験豊かであるが、デイサービスの経験がはじめてという人材で創意と工夫を発揮している。利用者の状況をよく理解し、必要な介護についても議論してみんなで同様の対応ができるように取り組んでいる。また看護職が常勤1名非常勤2名おり
お互いに情報交換してよりよいサービスの提供に努めている。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者数は16名と少ないが、在宅酸素管理、人工肛門、胃瘻造設、流動食、車いす、インスリン、など医療看護管理の必要な利用者様がおられるのが特徴です。
認知症があり大変だと思われる方も利用者様との交流(レクリェーション)を通してまた日常の音楽や機能訓練をみんなで行う中で、改善が見られたり、
進行しない傾向がみられます。職員の認知症に対する研修や、利用者様のご理解と支援もあってとても良い環境があると思います。