2025年02月07日10:46 公表
訪問介護事業所金成沢辺
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2023年12月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
要介護度の重い方にも要支援の方にも、心身の状況に合わせながら可能な限り残存機能を活用したサービスを提供しています。併設デイサービスの作業療法士と情報共有しながら、自立支援に向けた生活リハビリをサービスの中に織り込んでいきます。「自立生活支援の為の見守り的援助」に重きを置き、過介助にならずに積極的にご値用者様の意欲の向上や残存機能の活用を図って参ります。
サービスの質の向上に向けた取組
月1回平均以上の内部研修及び関係機関主催の外部研修への参加、また資格取得に対する勤務面や研修参加のバックアップで、スタッフの知識と技術の向上に努めています。入社時に無資格だったスタッフへも研修参加により資格取得、また有資格者でもより上位の資格を取れるよう勤務・費用面・OJTと充実したバックアップ体制を敷いています。
- 取組に関係するホームページURL
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
デイサービスすっちゃん
保険外の利用料等に関する自由記述
サービス付き高齢者向け住宅入居者に対しての保険外のオプションサービスがございます。詳細はお問い合わせ頂ければと思います。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護保険施設等で長年勤務してきたスタッフがおり、経験の少ないスタッフへの丁寧な指導が可能です。新入職員には経験の有無に応じて段階ごとに指導を行う仕組みを設け、OJTを行う中での悩みや疑問を即座に解決できるよう担当指導者を設定する「バイザー制度」を活用し、きめ細やかな指導により安心して働いて頂けるよう努めています。現場ではとかく即戦力を求めがちですが、縁あって介護を志して下さる方の気持ちを大切にし、時間をかけた人材育成による定着率の向上を目指しています。また、介護支援専門員や認知症介護実践者研修終了、園芸療法を学んできたスタッフ等、各スタッフがバラエティに富んだ資格や経験を有しており、様々な利用者様に対してそれを活かした有意な関わりができるのではと思っております。サービス付き高齢者向け住宅併設の事業所であるため現在は利用者数、スタッフ数共に少ないですが、外部への訪問もできるよう体制を整えていき、サービス付き高齢者向け住宅と訪問介護、さらに併設のデイサービスを通じて地域の高齢者福祉への貢献、コミュニティづくりに関わっていきたいと考えております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
正社員、パートタイマーによって違いますが、勤務時間数や日数については採用前の面接で本人の希望も踏まえて決定し、子育て中の女性スタッフも働きやすい環境づくりに努めています。また、就業後にも随時面談を行い、その時々に応じてスタッフの働きやすい勤務時間数や曜日になるよう配慮しております。時間外労働は基本的にはほとんどありません。
休暇制度の内容および取得状況
関係法令に基づき休暇が与えられ、有休消化しやすい環境になっています。パートスタッフ含め全スタッフに取得実績があります。また、シフト作成時の希望休の日数も特に制限を設けておらず、子育て世代の女性の方にも働きやすい環境となっています。働き方改革による有給取得率の向上は中小企業には猶予期間が設けられていますが、弊社では本年度よりすでに積極的な取得推進を行っています。
その他
令和元年度より介護職員等特定処遇改善加算の算定を開始しています。
介護職員処遇改善計画書は当事業所ホームページで情報公開しています↓
http://www.hakucho-en.com/