2024年12月17日09:51 公表
リハビリデイサービスうるおす仙台
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
7/100人 -
最大受け入れ人数100人中、現在の受け入れ可能人数7人です。
(2024年12月08日時点)
サービスの内容に関する自由記述
サービスのメインは、柔道整復師の資格をもつ機能訓練指導員によるマッサージです。毎回、問診をしっかりと行ない、そのときに痛みがある場所をケアし、その方に必要な運動を指導してくれます。ご利用者様の多くはマッサージを目的に来所されている方が多く、大変人気です。他に高齢者専用のマシンが4種類あり、膝や腰に痛み無く筋肉をつけることができ、日常生活動作(歩く、座る、立ち上がるなど)がご利用前よりも安全に楽に行うことができるようになります。さらに多種多様の運動メニューがあり、飽きのこないように毎回運動内容を代えて提供しております。また、体力測定を3ヶ月に一度行い、歩行スピードや下肢筋力などを測定し、日々のリハビリの成果を確認することが出来ます。
サービスの質の向上に向けた取組
サービス向上のため、機能訓練指導員は社内で行っている技術評価という試験を受けております。内容としましては、ストレッチ、打撲、マシン、立ち上がり訓練などの項目があり、その試験にむけ、弊社で経営している接骨院の院長から直接指導を受け、技術や知識の向上ため努力しています。また介護職員に関しても介護に関する知識や介助動作などを確認する技術評価があり、レポートを作成し試験を受けることで自分の知識や技術の確認になっております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
管理者は生活相談員と兼務しており、介護福祉士、介護支援専門員の資格を有しております。機能訓練指導員は常勤専従で1名、、非常勤兼務で6名(自社の接骨院から1名ヘルプにきてくれています)おり、全員接骨院で働いた経験があります。現在も接骨院で働いている者もおり、プロのマッサージのケアを提供することができております。その機能訓練士指導員がその日の身体状況に合わせ、マッサージや運動メニューを提供致します。介護職員は、常勤専従で1名、常勤兼務で1名おり、丁寧なケアを心がけています。また、常勤の3名の職員は介護予防運動指導員の資格を有しており、マシンやリハビリを安全かつ効果的に指導することが出来ます。全職員、明るく元気で仲が良く、パワフルです。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者様は現在69名いらっしゃいます。そのうち男性が24名、女性が45名在籍しており、他のデイサービスより比較的に男性の人数が多いと思われます。ケアマネ様や見学にいらしてくれた方々から、よく「元気だね、明るいね、みんな活発だね、年齢より若く見える。」など、言われます。リハビリを行っているため、皆様若々しく非常に元気です!