2025年10月03日15:09 公表
ぬくもり訪問介護事業所
サービスの内容に関する写真
-
介護は世界一かっこいい仕事だ!
誇りと自信が持てる事業所です。 -
見る、触れる、立つ、会話する
私たちが大切にしていることです。 -
生きていることが素晴らしいと心から思える職員が現場で活躍しています。
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2025年09月19日時点)
サービスの内容に関する自由記述
私たちはただ介護をして帰ることをしません。お客様の生活に寄り添い、観察やアセスメントの視点で援助を行います。またユマニチュードのメソッドを生かし援助内容に取り入れています。お客様として尊厳を持ち、大切な人に会う準備で笑顔とユーモアを提供し、お客様の望む普通の生活を実現します。
サービスの質の向上に向けた取組
上下関係がない職場です。誰もが質問でき、疑問をぶつけられます。
管理者とサービス提供責任者が現場に出ています。卓上ではなく、管理者が現場に行くことで解決したり解決できるアドバイスを行っています。
ユマニチュードの研修を受け、人間力を高めています。
お客様のやりたいこと、かなえたことを事務所が真剣に話し合い会議し、実現させています。
一緒に目標設定し、昇給できる環境ができています。
メンタルヘルスができる職員を置き、いつでも相談できる場所があります。
職員の過程が第一。有給制度が充実し、介護休暇や子育て休暇も充実しています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
ホームページ
https://www.canva.com/design/DAGgiDJaSqo/XfQAB_oS6-jLXSJpBebUgA/view?utm_content=DAGgiDJaSqo&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=uniquelinks&utlld=he79184cc1a -
ティックトックやっています。
https://lite.tiktok.com/t/ZSHWbPue6sMkQ-QVjn9/ -
インスタグラムです。
https://www.instagram.com/nukumori.wormst?igsh=MWx4cjQzN3NoYmo0dA==
-
ホームページ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
私たちは本気で福祉の概念を変えようと思っています。最後まで自分らしく生活をするためには、その人を知り人間力と観察力とアセスメントで必要な援助を模索していきます。ただオムツを交換するようなことはしません。その人を大切にするところからぬくもりの訪問介護は始まります。
私たちの理念は確立されています。その理念を持ち、正々堂々と楽しく明るく誇りをもって人々を幸せにしています。
リスクばかりにこだわる会社ではありません。上司が机に座っているだけの会社ではありません。逃げたりごまかしたりしてきているところで傷ついた人がいるならば、私たちが変えます。技術は問いません。理念がしっかりあるので、それを一緒に考えましょう。未経験でも構いません。
大切なのは人間力を育てることです。私たちにはそれができます。やる気があればだれでも歓迎です。他者の職員を受け入れて同行もします。民間会社から依頼され、認知症の講義もしております。地域ケア会議に参加し、地域の催し物にも参加し、ヨガのインストラクターを派遣しています。私たちは地域を愛しています。
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
研修の受講を積極的にやってもらっています。研修費の半分を会社が負担します。介護技術の高い社員が技術をわかりやすく教えます。
必要な外部研修は何でも参加してもらうようにしています。1年に2度面談を設けいています。自身のキャリア設定と研修をメインとし一緒に目標を作り、一緒に行動し達成することを支援していきます。
気づかずに成長していることになります。メンタルサポートの研修と資格を持った管理者が担当者となり、相談窓口を設置しています。
1年に2度面談を設けいています。自身のキャリア設定と研修をメインとし一緒に目標を作り、一緒に行動し達成することを支援していきます。
気づかずに成長していることになります。 - 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
子の看護休暇と親の介護休暇の制度があります。事業所内にヨガスクールがあり、ヨガがないときは子供たちの遊び場になっています。職場に子供を連れてくるのは、大歓迎です。
夏にはアイス食べ放題、スポーツドリンクも無料で配っています。汗拭きシートなども無料で使ってもらっています。多様性の生活をかなえるために、職員さんの希望に沿う時間でシフトを組んでいます。相談にはなりますが、可能な限り要望に近づけています。登録ヘルパーから正社員や社会保険加入はざらにあります!
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
メンタルサポートの研修と資格を持った管理者が担当者となり、相談窓口を設置しています。
職員さんは特別価格でヨガスクールを受講することができます。-
-
対応マニュアル完備しています。それよりも、管理者とサ責の対応が早いです。事故を職員のせいにはしません。上司が責任をもって対応します。
人間的なことを一番大切にしています。 - 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
- 各種委員会の共同設置、各種指針・計画の共同策定、物品の共同購入等の事務処理部門の集約、共同で行うICTインフラの整備、人事管理システムや福利厚生システム等の共通化等、協働化を通じた職場環境の改善に向けた取組の実施
-
-
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
オープンチャットでいつでも連絡を取ることが可能です。お客様の生活や援助を話し合うのが大好きな事業所です。どんどん情報をください。
ケアマネジャーも丁寧で0からきちんと考えてくれる人です。みんなで明るく前向きな会議や打ち合わせを必要時に行っています。ヨガスクールが大変人気で、地域包括支援センターのイベントや町内会からの要望でも活動しています。
独自のテキストとメソッドがあります。福祉や介護がきっと楽しく好きになってくれること間違いなしです。どこの会社でもやらない、本当に大切な人と人のかかわりについて学びましょう。
オープンチャットや会議の中で必ず取り上げて共有しています。職員全員が主人公で大切です。
その職員が行った好事例はとてもうれしいです。職員さんは自分で行ったことを認められ、自信と誇りを持ちます。
併設されているサービス
障害福祉サービスも行っています。
ヨガスクールが併設されています。心身のリラックスに大変好評です。
保険外の利用料等に関する自由記述
低額で丁寧な自費サービスをご用意しております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
話しやすく親しむことができる従業員です。従業員はユマニチュードの研修を受けており、お客様への対応や気づきの技術が高いです。
会社の理念がしっかりしており、ブレることがありません。ただ介護をするのではなく、お客様の人間を尊重しその人の生活すべてに関われる準備をしています。
礼儀正しく、ヘルパーとしての技術はあり、親族のような居心地の良さを兼ねそろえております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
賃金体系
パートさんには1300円から2250円の間で時給を設定し、社内研修社外研修もたくさん参加してほしいので時給を出しています。その他移動費、交通費もあります。
社員は役職ごとの手当て、年1回の昇給制度、賞与があります。モチベーションがすごく上がる職場ですので、全員の賃金を上げるように上司が頑張っています。
休暇制度の内容および取得状況
子の看護休暇、介護休暇を設けています。有給は半年勤務から付与しています。
実績として、急なお休みには全て対処しており、職員の生活を守る制度になっています。
福利厚生の状況
併設のヨガスクールに職員割引で利用可能
メンタル相談窓口があり、気軽に仕事のことを相談できる環境です。