介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

宮城県

特別養護老人ホーム ラスール泉

サービスの内容に関する写真
記入日:2025年02月04日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒981-3224 宮城県仙台市泉区西田中字萱場中43 特別養護老人ホーム ラスール泉
連絡先
Tel:022-725-8323/Fax:022-725-8326
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    2018年4月1日に開設した特別養護老人ホーム。太陽の日差しが施設内に差し込む、とても明るくあたたかな生活空間となっております。
  • サービスの内容に関する写真
    ユニットリビング。各々のペースで身支度を整えて、徐々に集まってお食事やお茶を召し上がります。体操やおしゃべりもリビングに集います。
  • サービスの内容に関する写真
    清掃が行き届いている施設環境は自慢です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/80人
  • 定員80人中、現在の空き数0人です。
    (2025年02月06日時点)

サービスの内容に関する自由記述

お一人様毎に一室のお部屋をご利用いただいております。お食事は、お部屋から出た共有部分にて、ユニットで炊いたご飯・盛り付けされたおかずを召し上がれます。炊きたてのご飯の香りは食欲を促します。毎月の行事食は季節感いっぱいで、入居者の皆様に喜んでいただけるよう、献立や盛り付けを創意工夫しています。トイレは3部屋に一つの距離感で設置されております。皆様思い思いの生活を送れるよう支援を行っております。

サービスの質の向上に向けた取組

看護部・介護部との連携を強化しています。入居者の体調管理が徹底されており、異常時の早期発見早期対応により、受診や入院する方が大幅に少なくなりました。また、入居者様にその方らしく元気に過ごしていただくために職員一人一人が考え、対応することで、日々穏やかな生活を送り、入所期間が長くなっています。看取り介護の方には、その方が最後までその方らしくいられるために、ご家族との時間を大切に過ごせるように支援しています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

短期入所生活介護/介護予防短期入所生活介護

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

サービスの質の向上のため、教育と職場への定着に力をいれており、職員の成長が施設の成長につながっています。若さを活かした生活の提案を実施し、入居者の皆様へ安心・安全・安楽そして快適な生活を提供します。また、地域の企業と連携し、採用や福利厚生に繋げ従業員のモチベーションの維持を図り、施設と入居者様を大切に考える従業員の意識を高めていきます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

100歳以上のご長寿の方が元気に過ごされています。ゆっくりと穏やかに時が流れる自然いっぱいの環境で、おひとりおひとりがその方らしく生活されています。職員とは、まるで家族のように優しく接してくださり、笑顔が絶えません。歌のクラブがあり、入居者同士で交流する機会を楽しんでおります。施設のレクレーションや行事には大半の方が参加し、週2回の集団体操で体を動かします。個別に設定した生活リハビリに毎日取り組み、健康や身体機能を維持されています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

各職種により、勤務時間は異なります。介護職:24時間3交代制 看護師:8時~19時 オンコール対応あり 栄養職員:6時~19時 機能訓練指導員・生活相談員・介護支援専門員・事務員・施設管理:8時30分~17時30分

賃金体系

賞与は上長の評価に基づき成果配分制。

休暇制度の内容および取得状況

バースデー休暇・アニバーサリー休暇・リフレッシュ休暇(3日)の特別休暇あり。特別休暇は希望を聴取し、調整の上決定となります。

福利厚生の状況

確定拠出年金制度あり
年間休日数110日(上記特休を含め115日)
バスケットチームスポンサー優待等

ケアの詳細(具体的な接し方等)

内部の環境(設備等)

  • サービスの内容に関する写真
    ユニットリビング
  • サービスの内容に関する写真
    身体状況に合わせた入浴設備
  • サービスの内容に関する写真
    機械浴

行事等のイベントの計画、記録

毎月季節に応じたレクレーションを実施。毎年秋には、隣接施設と合同で、ご家族や地域の方にも参加いただく秋祭りを開催。

利用者の一日の流れ

その方のライフスタイルに合わせて過ごします。おおむね、7時~8時朝食 10時お茶や入浴 12時昼食 14時レク・行事 15時おやつ 18時夕食 20時就寝

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

リクライニング車いす使用の方まで送迎ができます。仙台市内送迎しますが、遠方の方は身体上状況により応相談としています。

個別の機能訓練の詳細

身体機能を定期的に評価し、その方に合わせた生活リハビリを設定します。集団体操は週2回全ユニットで行なっています。看取り介護中の方や寝たきりの方には、個別にリラクゼーションや関節拘縮予防などを実施しています。

入浴形態(一般浴、機械浴)

機械浴

その他

事業所や周囲の外観

  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -

ブログやSNSへのリンク

  • ラスール泉インスタグラム
    https://www.instagram.com/l_izumi.koseikai/
  • 事業所のパンフレットや広報物

    施設パンフレット

    事業所への直接の問合せ先

    法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

    利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

    運営規定

    居住、滞在及び宿泊並びに食事の提供に係る利用料

    利用料金表

    相談窓口等

    入所相談の流れ