介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

宮城県

グループホームおうじゅ

記入日:2024年12月25日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒981-1241 宮城県名取市高舘熊野堂字岩口下26-2 
連絡先
Tel:022-381-2780/Fax:022-381-2781

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.生きがい―「その人らしさ」を大切に、活き活きと生活出来る場所を目指します。2.つながり―ご家族とのつながりと、地域の一員として交流を持つことを大切にします。3.安心・安全―入居者様が、健康で居心地の良い環境を整えていきます。
事業開始年月日 2009/06/01
協力医療機関  武田内科医院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 以下の条件に全てが該当される方が対象となります。1.住所及び介護保険者が名取市の方。2.要介護認定の結果が「要介護1~5」または「要支援2」の方。3.認知症の診断を受けている方。4.特別な医療的処置、治療を必要としない方。
退居条件 1.要介護認定の結果が「要支援1」または「非該当」となった場合。2.病状等が著しく悪化し、当事業所のサービス提供内容では利用者の生活が困難と医師等により判断された場合。 3.治療等のため2週間以上当事業所を離れる事が決まり、その移転先が決定した場合。または事業所を離れた期間が結果的に2週間以上となった場合(ただし、利用者と事業所との話し合いの結果、その限りではありません)。4.天災等、やむを得ない理由により当事業所の利用が出来なくなった場合。
サービスの特色  当グループホームは、自然と利便性に恵まれた環境の中、入居者様のスタイルに対応出来るように努めております。日々、「楽しみ」を見つけ、「活き活きと豊かに生活する手助けがしたい」という思いで運営し、集団生活という一面もありつつ個々人の「満足」を提供できるよう心がけております。入居者様と職員が一緒に「畑仕事」や「散歩」「体操・レクリエーション」等の活動を行いながら、楽しみを持って生活したいと取り組んでおります。地域住民様や、地域の学校様、民生委員様等との関わりも増えてきております。職員一同、「その人らしい生活」を大切に日々の生活の質の向上に努めさせて頂いております。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 50人
協議内容 活動報告、生活の現状報告(ホーム内の生活の様子と課題、地域との連携と課題)。

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 30,000円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  9人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 6人
非常勤 1人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 42.9%
夜勤を行う従業者数  6人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<14.4人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 78歳
入居者の男女別人数 男性:1人
女性:8人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 1人
要介護2 4人
要介護3 1人
要介護4 3人
要介護5 0人
昨年度の退所者数 17人

その他

苦情相談窓口  022-381-2780
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2023/1/5
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:104