2024年12月27日16:22 公表
杜の家いちい
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月16日時点)
サービスの内容に関する自由記述
「一期一会をいちいから」~一緒に365日!~のスローガンのもと、特に地域との関わりを大切にしています。町内の小学校の運動会や学習発表会への参加や地域の夏祭り、富谷市のお祭りや様々なイベントに参加したり、地域のボランティアさんとの交流も図っております。また、その方が以前から通っている市内の床屋に通うなどの支援等を行い、たとえ要介護状態になってもそれまでその方が生活してきた環境や縁を紡いでいけるようにしております。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
併設施設のケアホームいちいの杜、ケアハウスいちいの風とは、ご利用者、スタッフも交流があり、様々なイベントを一緒に楽しんでおります。町内の夏祭りや小学校の運動会や学習発表会に一緒に出かけたり、3事業所合同で運動会を行いますが、とても楽しいイベントです。また、同敷地内には地域包括や居宅もあり、様々情報や介護予防教室などの声がけもありご利用者と参加するなど連携を図っております。また、非常災害時やご利用者の支援においても常に連携を図る体制が整っております。
保険外の利用料等に関する自由記述
外食や外出等でかかる食事代、入園料や入館料などは自己負担になります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当法人には「わたしたちは自立と共生の権理を尊ぶナラチィブな関りをめざします」という理念と「職業道楽」「人在育成」「自尊好縁」「省事倹約」という4つの社是があります。その人『に』何ができるかではなく、その人『と』何ができるか、それが清山会の理念にある関わりです。まさに、小規模多機能型居宅介護の目指す、私たちは介護される、介護するの関係ではなく「共に生きることを支援する」協力者であるという考えに重なります。そして小規模多機能型居宅介護で欠かせないのが、「地域」との関わりです。ご利用者がこれまでに培ってきた家族や地域社会との関係を断ち切ることなく、これまでも同じように地域で共に暮らすことができるように支援することを大切にしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
認知症や精神疾患のある方も、なじみの関係や環境の中で安心して生活され、その人らしく、ありのままを受け入れ合い、ご利用者もスタッフも一緒の時間を共有しています。