介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

秋田県

大曲リハビリテーションクリニック

記入日:2024年10月28日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒014-0034 秋田県大仙市大曲住吉町1-17 
連絡先
Tel:0187-73-7900/Fax:0187-73-7901
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    4/24人
  • 最大受け入れ人数24人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
    (2023年08月11日時点)

サービスの内容に関する自由記述

1回あたり80分という短時間でリハビリテーションに特化した内容となっており、常勤のリハビリテーション科専門医が積極的に関与しています。入浴や食事のサービスは行いません。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月、または3か月に1回開催するリハビリテーション会議を通じて、本人・家族の希望、担当療法士の意見、医師の意見などを総合的に判断し、今後の計画に反映させています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

大曲リハビリテーションクリニック(かかりつけ医としての内科診療とリハビリテーションを中心としたクリニック)

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外の利用料については、生活行為向上加算を算定する際の材料費等の実費をいただいている。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

さまざまな経験を有するスタッフが集まった集団で、利用者さんの元気にいきいきと生活したいという希望を医師とスタッフが連携し全力でサポートしています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

脳血管疾患、運動器疾患はもとより、パーキンソン病やALSなどの神経疾患にも対応しています。リハビリテーションを希望する方であれば、年齢・疾患を問わずに対応可能。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

週40時間を基本として、勤務時間が40時間を超える場合はシフトにより休みを取るようにしている。

賃金体系

職種ごとに基本となる賃金を定め、毎年4月に評価を行い、評価に基づいて昇給させていいる。

休暇制度の内容および取得状況

業務の状況を見ながら、有給休暇を取得している。

福利厚生の状況

健康診断は毎年実施、インフルエンザの予防接種は自己負担なしで実施している。
インフルエンザの予防接種については、家族の割引も行っている。

離職率

令和2年度の離職者2名。