2024年12月19日17:22 公表
秋田在宅ケアセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/90人 -
最大受け入れ人数90人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2023年12月15日時点)
サービスの内容に関する自由記述
実施事業
【介護保険】 訪問介護・訪問型サービス
【障害福祉】 居宅介護・重度訪問介護
【秋田市 地域生活支援事業】 移動支援事業
サービスの質の向上に向けた取組
平成29年8月 登録特定行為事業者の登録。介護職員等による喀痰吸引等の実施にあたり、医師・看護職員等の医療関係者との連携の確保に努め、住み慣れた地域での暮らしを支える資源の一員として取組みしております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
【介護保険】 居宅介護支援、小規模多機能型居宅介護
【障害福祉】 居宅介護・重度訪問介護
【秋田市 地域生活支援事業】 移動支援事業
保険外の利用料等に関する自由記述
訪問介護サービスのご契約をされている方を対象 (利用料金目安 身体3200円/時間 家事2200円/時間)
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
経験豊富な職員が、住み慣れた地域で過ごすための支援をしております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
障害福祉分野の訪問もあり、高齢者以外の訪問もしております。
疾病等により様々な問題を抱えていても、住み慣れた自宅で生活を続けるための支援をしております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
ハローワーク及び福祉人材センターに掲載されている求人情報を参照ください。
賃金体系
ハローワーク及び福祉人材センターに掲載されている求人情報を参照ください。
常勤者以外の社会保険加入条件を設けるなど、個別の働き方についても相談に応じます。
休暇制度の内容および取得状況
法定休暇=・年次有給休暇 ・産前・産後休暇 ・母性健康管理のための休暇 ・育児休業 ・介護休業
法定外休暇=・慶弔休暇
福利厚生の状況
親睦会(2回/年)
職員が提案する福利厚生活動(1回/年)