介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

秋田県

グループホームひなた

記入日:2024年12月09日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒011-0946 秋田県秋田市土崎港中央四丁目4-16 
連絡先
Tel:018-816-0577/Fax:018-816-0578
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/9人
  • 定員9人中、現在の空き数0人です。
    (2025年01月23日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ご自分でできることをして頂きながら、利用者の方が自分の過ごしたいように生活できるよう日々お手伝いさせて頂いています。午前中は体操や脳トレを行い。午後は多彩なレクリエーションで楽しんでもらっています。デイサービスも行っており、新しい顔なじみができ皆楽しく生活しています。

サービスの質の向上に向けた取組

入職促進に向けた取り組み
・法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針を定め、その為の新人育成を行っている。
・他業種からの転職、主婦層、中高年齢者等、経験者、有資格者にこだわらず幅広い採用を行っています。
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
・働きながら介護関連の資格取得する職員に受験費用・取得祝い金等の支援を行っています。
・管理職・一般介護職との間でキャリアアップ・働き方等に関する定期的な面談を行っています。
両立支援・多様な働き方の推進
・子育て・家族の介護等をしながら仕事の両立を目指すための休業制度があります。
・職員の状況に応じた勤務シフト・希望す職員に対し非正規職員から正規職員への転換制度があります。
腰痛を含む心身の健康管理
・ハラスメント防止のための規定を策定し、相談窓口も設置しています。
・短時間労働者も対象とした健康診断・ストレスチェックを行っています。
・管理者は介護労働者雇用管理責任者講習を受講しています。
生産性向上(業務改善及び働く環境)のための取り組み
・厚生労働省が示している「生産性向上ガイドライン」に基づき委員会を立ち上げ業務改善の検討を行っている。
・現場の見える化(課題の抽出、解決に向けた取り組み、業務時間調査を実施している。)
・介護ソフトを導入し記録・情報共有・請求の転機を無くしタブレット端末を使い業務改善を行っている。
やりがい・働きがいの醸成
・ミーティングを定期的に行い個々の介護職員の気づきを踏まえた職場環境やケア内容の改善。
・地域包括ケアの一員として4法人が合同で地域の児童・生徒が参加できる子供食堂を月1回開催しています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

2019年5月より共用型認知症対応型デイサービスを開始しております。一日3名様まで利用できます。グループホームのアットホームな雰囲気でゆっくりとお過ごしください。

保険外の利用料等に関する自由記述

散髪代、オムツ代、その他洋服など生活において必要な物。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護職員の7割以上が介護福祉士を取得しています。認知症介護実践者研修修了者が2名おります。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

ご自宅で使用していた家具を居室へ置き使用されている方。テレビが好きで大型テレビを部屋に置き楽しまれている方。皆さんで過ごされるのが好きな方。様々な方が、ご自分の過ごしたいように生活して頂いています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)