2024年12月06日13:42 公表
グループホーム桜木荘
介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
---|---|
所在地 |
〒019-2401 秋田県大仙市協和船岡字上宇津野249番地1
|
連絡先 |
Tel:018-881-7880/Fax:018-893-2077
|
サービスの内容に関する写真
-
桜木荘外観 -
桜木荘の居室 -
秋田県天然記念物「宇津野のしだれざくら」
空き人数
-
空き数/定員
3/18人 -
定員18人中、現在の空き数3人です。
(2025年05月12日時点)
サービスの内容に関する自由記述
桜木荘では以下の「認知症ケアの理念」と「基本原則」をもとに・安心の医療サポート・充実した介護体制・家庭的な環境と地域との交流・尊厳ある穏やかな生活を提供しております。
●認知症ケアの理念
認知症のために見失われがちなその人の尊厳、個性、可能性、求めていること(願い、希望)を見い出して、本人がその人らしい生(生命、生活、人生)をまっとうできるよう支えていく
①ケアの質を支える理念
自分で自分を表現し、守っていくことが難しい認知症の利用者をケアする場合、ケアする側の「理念(基本的な考え方、方針)」が欠かせません。
②「理念」をケアの道標に
認知症の利用者への接し方、アセスメントとケアプラン、様々な人々との共働、実践の評価、あらゆるケアの道標が理念です。迷ったら理念に立ち戻ろう
③自分(たち)の生き方「理念」を・・・
「理念」は決して「誰かが作った」「書面の言葉」であってはなりません。生き生き働いていくために「ケアをする私(たち)」が自分(たち)の言葉でケアの理念を持ちたいものです
●認知症の入居者のケアと基本原則
1. ゆったりと、楽しく
2. 自由に、ありのままに
3. 「してあげる」ケアから「いっしょに過ごす」ケアへ
4. 残された力で暮らしの喜びと自信を
5. なじんだ環境のもの、ことを大切に
6. 地域や自然とふれあいながら
サービスの質の向上に向けた取組
居室や設備のご見学、季節毎のイベントの体験、ご入居のご相談は随時お受入れしております。
お電話にてご相談ください。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
地域密着型施設の為、近隣にお住いの方が中心となって運営しております。
Carus Holdingsに所属しており、グループより運営・教育研修支援を行っております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
「認知症対応型グループホーム桜木荘」は地域密着型地域密着型サービスの為、以下の方がご入居の対象者となります。
・医師から認知症の診断を受けている⽅
・介護認定要⽀援2以上(要支援2または要介護1~5)の認定を受けている⽅
・共同⽣活が可能な⽅
・⼤仙市に住⺠票のある⽅、または今後⼤仙市へ転⼊予定のある⽅(転入可能な方)
その他ご不明な点はお電話にてご相談ください。