介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

秋田県

ショートステイ 和

記入日:2024年11月29日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒010-0201 秋田県潟上市天王字細谷長根34-1 
連絡先
Tel:018-853-5570/Fax:018-870-6188
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    3/36人
  • 定員36人中、現在の空き数3人です。
    (2024年11月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

併設事業所として、通所介護、居宅介護支援事業所の2事業所があります。

保険外の利用料等に関する自由記述

当所での洗濯を希望された場合、1回200円(1回上限7枚)で行っております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

20代、30代の従業員は少ないですが、正社員の約5割は勤続年数10年以上となっております。補助業務では70代の従業員も活躍中です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

1日の勤務時間8時間00分、1ヵ月の平均勤務時間は170.66時間。1ヵ月9日の休日のほか、夏季休暇1日、年始休暇1日があり年間休日は109日です。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

行事等のイベントの計画、記録

併設通所介護事業所と共用でホールを使用していることもあり、併設事業所とともに年間で行事計画、運営を行っております。4月お花見ドライブ、5・10月運動会、8月納涼祭、9月敬老会、12月クリスマス会、2月節分会など時季に合わせた行事を実施しています。

利用者の一日の流れ

・7時30分…朝食。食事後は口腔ケア実施。
・9時00分頃…バイタルチェック(体温、血圧、脈拍)実施、健康状態確認
・9時30分頃…入浴(一般浴、特浴)  ※お一人様週2回の入浴
・12時00分…昼食。食事後は口腔ケア実施してから静養。
・14時00分頃…趣味、余暇活動。
・15時15分頃…軽体操実施。
・15時30分…おやつ、お茶等の提供。
・18時00分…夕食。食事後は口腔ケア実施。
・21時00分…消灯。

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

送迎が必要な理由がある場合は通常の送迎実施区域(潟上市、男鹿市、秋田市、八郎潟町、五城目町、井川町)にて送迎対応致します。その他の区域でも対応可能な場合があります。
寝たきり等のご利用者様でもリクライニング式の車椅子にて送迎可能です。日曜日は当所都合もあり送迎できない場合がありますので事前にご相談下さい。

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書
運営規程