介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

秋田県

有限会社シャトルグループホームのぞみ

記入日:2024年11月11日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒018-2104 秋田県山本郡三種町鹿渡字東二本柳48-9 
連絡先
Tel:0185-72-2286/Fax:0185-72-2287

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ①利用者が尊厳をもって、安全と安心、安楽な生活を営むことができるよう、健全な施設運営を目指します。
②利用者中心のサービスを心構えとし、プライバシーを可能な限り尊重し、良質な利用者サービスの向上に努めます。
③適切で信頼されるサービス提供のため、常に研修と研鑽に励みサービス水準の向上に努めます。
④地域の人々との交流を図り連携に努め、施設サービスを通じて地域の人々の福祉に貢献します。
事業開始年月日 2005/12/01
協力医療機関  鹿渡内科医院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 ①65歳以上の方
②要支援2以上の認定を受けている認知症の方
③医師に認知症の診断を受けた方
④集団生活を営むことに支障のない方
⓹施設と同一の市町村に住民票がある方
退居条件 利用料その他の支払うべき費用を二ヶ月以上滞納したとき。
当共同生活居住を損傷する行為を反復したとき。
入院治療が必要となる等、自ら介護サービスを提供する事が困難となったとき。
共同生活居住を離れて一ヶ月を経過したとき、又は一ヶ月以上離れることを予定して他所へ移転したとき。他の介護保険施設へ入所するとき、又は死亡したとき。
他の利用者の生活又は健康に重大な危険を及ぼし、又は他の利用者との共同生活の継続を著しく困難にする行為をなしたとき。
サービスの特色  日常生活上のお世話を中心に、日常の健康管理及び体調変化時における主治医との連携調整を行います。週二回の往診あります。
利用者の身体状況、栄養バランスに配慮して作成した献立表に基づいて提供致します。利用者と相談しながら変更する時もあります。
利用者の状況に応じて適切な排泄のお世話と、自立の援助に努めます。又プライバシーの確保の徹底に努めています。
多機能性を活かした柔軟な支援を提供しています。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 36人
協議内容 当事業所の活動状況、現在の入居状況(入居者数、平均介護度及びADL、待機状況)、職員研修の実施状況、虐待・身体拘束適正化委員会及び感染症対策委員会の取り組み、ヒヤリハットや事故対策委員会の件数の報告と防止に向けた改善策、運営上の課題

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 23,000円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  12人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 8人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 80%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<12.8人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 86.0歳
入居者の男女別人数 男性:0人
女性:9人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 1人
要介護2 0人
要介護3 6人
要介護4 2人
要介護5 0人
昨年度の退所者数 2人

その他

苦情相談窓口  0185-72-2286
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/02/16
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:162