介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

秋田県

グループホーム せきれい苑

記入日:2024年10月29日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒018-2103 秋田県山本郡三種町鯉川字内鯉川108-4 
連絡先
Tel:0185-72-2720/Fax:0185-72-2730
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/18人
  • 定員18人中、現在の空き数0人です。
    (2024年11月19日時点)

サービスの内容に関する自由記述

入居者一人一人の生活歴に着目し、個々の能力を引き出しながら、笑顔で過ごせるようなケアを心掛けている。ひとりひとりのペースや要望を尊重し、入浴や食事、買い物や外出等、出来る範囲内での対応に心がけている。

サービスの質の向上に向けた取組

入居者様の日々の変化に対応する為、毎日ケアプランに即したカンファレンスを実施している。又、毎月のミーティングの他に、各ユニットごとのミーティングも行い、その都度検討課題について深く話し合うことで、サービスの質の向上に努めている。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

平成18年の開苑当初からのスタッフが多く、スタッフの入れ替わりが少ない為、スタッフ同士の協力体制が整っている。
1年交代で、スタッフそれぞれが役割分担し、行事担当やリサイクル担当、広報担当、防災担当等責任を持って行っている。
また、入居者様に楽しく過ごして貰える様、職員が持ち回りで計画し、レクリェーションを行っている。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

ひとりひとりが、ゆったりと自分のペースで過ごされていると思われる。ご家族の協力を得ながら、希望時に自宅へ行かれたり、行きつけの店や美容院に行かれる方もいる。

ケアの詳細(具体的な接し方等)