介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

秋田県

社会医療法人 正和会 南秋田在宅総合ケアセンター 訪問介護事業所

記入日:2024年11月29日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒018-1401 秋田県潟上市昭和大久保字街道下92-1 
連絡先
Tel:018-877-7119/Fax:018-877-7481

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 運営の方針 事業所が実施する事業は、利用者が居宅において日常生活を営むことができるよう、利用者の身体その他状況及びその置かれている環境に応じて、入浴、排泄及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事、生活等に関する相談及び助言並びに外出時における移動の介護、通院時乗降介助その他の生活全般にわたる援助を適切に行なうものとする。事業に当たっては、利用者の必要なときに必要な指定居宅介護の提供ができるよう努めるものとする。関係法令を尊守し、事業を実施するものとする。
事業開始年月日 2000/04/01
サービス提供地域  潟上市、南秋田郡、秋田市金足周辺、男鹿市
営業時間
 ※()内はサービスを利用できる時間
平日 8時30分~17時30分
(8時30分~17時30分)
土曜 8時30分~17時30分
(8時30分~17時30分)
日曜 時分~時分
(時分~時分)
祝日 時分~時分
(時分~時分)
定休日 日曜日・祝日・8/13 ・12/31~1/3
留意事項 定休日のサービスについてご相談に応じます。

サービス内容

サービスの特色  訪問介護サービスとして生活援助、身体介護、乗降介助、訪問型サービスを行っている。要支援者に対しては、将来的に要介護状態とならないように、自立支援に向けた取り組み(声かけにより一緒に行う)が行われている。又乗降介助に当たらない患者移送、入退院、買物、要支援者の通院に対しても介護保険適用外の自由契約として利用可能としている。充実した福祉車両(リフト車、スロープ車)の他78条の届出により地域のニーズに対応している。タクシー料金が利用者の圧迫とならないよう極力押さえる形を実現。職員教育もケア移送に重点を置き定期的な事業所内研修(安全運転講習)の他外部研修を行い、利用者様に喜ばれるサービス、介護の質の向上に努めている。
通院等乗降介助の実施の有無 あり
頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 なし

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
なし(車を利用したサービスの場合のみ料金表に基づいたタクシー運賃を徴収)
キャンセル料とその算定方法  あり
利用日の前日(16時30分以降)で利用日当日にご連絡を頂いた場合、介護保険利用者負担額分を徴収させていただきます。ただし、体調不良や社会的理由(災害・悪天候・冠婚葬祭等)でお休みになる場合は無料とさせていただきます。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  12人
訪問介護員等数 常勤 8人
非常勤 4人
訪問介護員等の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 8人
非常勤 2人
経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 41.7%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
81人<34.2人>
要介護度別利用者数 要介護1 44人
要介護2 24人
要介護3 6人
要介護4 5人
要介護5 2人

その他

苦情相談窓口  018-877-7119
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型特定施設入居者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護老人保健施設
訪問者数:161