2025年03月03日09:57 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 小規模多機能型居宅介護 「マリアの家」 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年02月06日 介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 所在地 〒011-0904 秋田県秋田市寺内蛭根二丁目6-34 みそのホーム 地図を開く 連絡先 Tel:018-824-3341/Fax:018-823-5757 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 御利用者様一人ひとりの人格を尊重し、住み慣れた地域での生活を継続して続けていく事が出来るように地域住民との交流や、地域活動への参加を図りつつ御利用者様の心身の状況、希望、及びその置かれている環境を踏まえて、通いサービス、訪問サービス及び宿泊サービスを柔軟に組み合わせることにより、地域での暮らしの継続を支援致します。 事業開始年月日 2007/11/01 サービス提供地域 秋田市全域(旧雄和町旧河辺町を除く) 協力医療機関 市立秋田総合病院・土崎病院・保泉内科クリニック・田中歯科医院・濱島胃腸内科 営業時間 通いサービス 09時00分~16時00分 宿泊サービス 16時00分~09時00分 サービス内容 送迎の有無 短期利用居宅介護の提供 利用条件 通所と訪問の時間等についてはご家族と相談し、臨機応変に対応しています。体験利用や見学にも要望に応じて対応しています。 体験利用の内容 通い・・・レクリエーションへの参加・食事・排泄・交流・健康チェック ホーム内の見学を行います。 9時から16時で受入れ日はいつでも可能です。 サービスの特色 ・地域との交流の中で一人ひとりが自分らしく安心して生活が出来るように寄りそうケアの提供 ・地域の幼稚園・小学校の子供達の訪問やホームには定期的に民謡・歌のボランティアの方達が来てくれます。 ・看取りは今過ごしている所で、親しい人達に見守られ、自分らしく安らかに生を終えることができるよう心を込めて のケアを行います。(コロナによる感染予防のたま現在は実施していないものもあります。) 今年度は同法人の天使園や仁賀保の児童家庭支援センターコネクトと共同でみそのマルシェを10月に開催しました。 運営推進会議の開催状況 開催実績 6回(1月・3月・5月・7月・9月・11月) 延べ参加者数 15人 協議内容 通いサービス、宿泊サービス、訪問介護の提供回数等の活動状況を報告する。 地域との連携、要望、交流などや地域の方と一緒に行う取り組みについて 事業所の評価報告 行事内容や家族、利用者の要望について評価を受け意見を取りいれ運営に反映させる。 ヒヤリハット・事故事例の報告・事業所の避難訓練状況の報告・ケアの事例報告 事業所にて運営推進委員会を2か月に一度開催しています。 設備の状況 個室の数 9室 消火設備の有無 利用料 食費 ・朝食:400円 ・昼食:600円 ・夕食:600円 ・おやつ:0円 宿泊費 2,200円 従業者情報 総従業者数 21人 介護職員数 常勤 8人 非常勤 7人 看護職員数 常勤 0人 非常勤 2人 従業者の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100% 夜勤を行う従業者数 1人 利用者情報 登録定員 29人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 23人<20.0人> 登録者の平均年齢 88歳 登録者の男女別人数 男性:4人 女性:19人 要介護度別登録者数 要支援1 3人 要支援2 2人 要介護1 10人 要介護2 3人 要介護3 1人 要介護4 0人 要介護5 4人 その他 苦情相談窓口 018-824-3341 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2023/03/27 事業所に掲示 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護 訪問者数:150