2025年02月17日14:06 公表
グループホームふれ愛の里牛島
1.事業所を運営する法人等に関する事項
法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法人等の名称 | 法人等の種類 | 社会福祉法人(社協以外) | |||||||||||||||||||||||||||||||
(その他の場合、その名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
名称 | (ふりがな) | しゃかいふくしほうじん ほうせいかい |
|||||||||||||||||||||||||||||||
社会福祉法人 豊生会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
法人番号の有無 | 法人番号の指定を受けている | ||||||||||||||||||||||||||||||||
法人番号 | 1410005000647 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の主たる 事務所の所在地 |
〒010-1653 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
秋田市豊岩小山字中山216番地27 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の連絡先 | 電話番号 | 018-888-8201 | |||||||||||||||||||||||||||||||
FAX番号 | 018-888-8205 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | ![]() |
http://www.fureainosato.or.jp/ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の代表者の 氏名及び職名 |
氏名 | 佐藤 眞紀男 | |||||||||||||||||||||||||||||||
職名 | 理事長 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の設立年月日 | 1997/08/01 |
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介護サービスの種類 | か所数 | 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) | 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載) | ||||||||||||||||||||||||||||||
<居宅サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問入浴介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問看護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問リハビリテーション | ![]() |
1 | ふれ愛の里訪問リハビリテーション | 秋田市豊岩小山字中山216番地27 | |||||||||||||||||||||||||||||
居宅療養管理指導 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
通所リハビリテーション | ![]() |
1 | ふれ愛の里通所リハビリテーション事業所 | 秋田市豊岩小山字中山216番地27 | |||||||||||||||||||||||||||||
短期入所生活介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
短期入所療養介護 | ![]() |
1 | 介護老人保健施設ふれ愛の里短期入所療養介護 | 秋田市豊岩小山字中山216番地27 | |||||||||||||||||||||||||||||
特定施設入居者生活介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
福祉用具貸与 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特定福祉用具販売 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<地域密着型サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間対応型訪問介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
小規模多機能型 居宅介護 |
![]() |
1 | 小規模多機能ふれ愛の里 | 秋田市牛島東五丁目4番22号 | |||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型共同 生活介護 |
![]() |
1 | グループホームふれ愛の里牛島 | 秋田市牛島東五丁目4番23号 | |||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
看護小規模多機能型居宅介護 (複合型サービス) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
居宅介護支援 | ![]() |
1 | ふれ愛の里居宅介護支援センター | 秋田市豊岩小山字中山216番地27 | |||||||||||||||||||||||||||||
<介護予防サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問入浴介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問看護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問 リハビリテーション |
![]() |
1 | ふれ愛の里介護予防訪問リハビリテーション | 秋田市豊岩小山中山216番地27 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護予防居宅療養 管理指導 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防通所 リハビリテーション |
![]() |
1 | ふれ愛の里介護予防通所リハビリテーション事業所 | 秋田市豊岩小山字中山216番地27 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護予防短期入所 生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防短期入所 療養介護 |
![]() |
1 | 介護老人保健施設ふれ愛の里介護予防短期入所療養介護 | 秋田市豊岩小山字中山216番地27 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防福祉用具貸与 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特定介護予防福祉 用具販売 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<地域密着型介護予防サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防認知症 対応型通所介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 |
![]() |
1 | 小規模多機能ふれ愛の里 | 秋田市牛島東五丁目4番22号 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 |
![]() |
1 | グループホームふれ愛の里牛島 | 秋田市牛島東五丁目4番23号 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護予防支援 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<介護保険施設> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護老人福祉施設 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護老人保健施設 | ![]() |
1 | 介護老人保健施設ふれ愛の里 | 秋田市豊岩小山字中山216番地27 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護医療院 | ![]() |
2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項
事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業所の名称 | (ふりがな) | ぐるーぷほーむふれあいのさとうしじま | |||||||||||||||||||||||||||||||
グループホームふれ愛の里牛島 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の所在地 | 〒010-0062 | 市区町村コード | 秋田市 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(都道府県から番地まで) | 秋田県秋田市牛島東五丁目4番23号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(建物名・部屋番号等) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の連絡先 | 電話番号 | 018-874-8079 | |||||||||||||||||||||||||||||||
FAX番号 | 018-874-8089 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | ![]() |
http://www.fureainosato.or.jp/ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
介護保険事業所番号 | 0590100772 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の管理者の氏名及び職名 | 氏名 | 木谷 道子 | |||||||||||||||||||||||||||||||
職名 | 管理者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日 (指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
事業の開始(予定)年月日 | 2017/03/01 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
指定の年月日 | 介護サービス | 2023/03/01 | |||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防サービス | 2023/03/01 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
指定の更新年月日 (直近) |
介護サービス | ||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防サービス | |||||||||||||||||||||||||||||||||
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所までの主な利用交通手段 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
秋田駅前路線バス牛島行き乗車、東5丁目前下車(路線バス所要時間20分)南部公民館前0分 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 | ![]() |
3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者
職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実人数 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 |
|||||||||||||||||||||||||||||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
管理者 | 0人 | 1人 | ― | ― | 1人 | 0.5人 | |||||||||||||||||||||||||||
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||
介護職員 | 14人 | 3人 | 2人 | 0人 | 19人 | 16.5人 | |||||||||||||||||||||||||||
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
その他の従業者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 | 40時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者である計画作成担当者のうち介護支援専門員の人数 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
0人 | 2人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
従業者である介護職員が有している資格 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
延べ人数 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
介護福祉士 | 14人 | 3人 | 1人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
実務者研修 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護職員初任者研修 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護支援専門員 | 1人 | 3人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
夜勤・宿直を行う従業者の人数 | 夜勤 | 2人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
宿直 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
管理者の他の職務との兼務の有無 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(資格等の名称) | 介護支援専門員・介護福祉士 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員1人当たりの利用者数 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
区分 | 計画作成担当者 | 介護職員 | |||||||||||||||||||||||||||||||
常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | ||||||||||||||||||||||||||||||
前年度の採用者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
前年度の退職者数 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||||
当該職種として業務に従事した経験年数 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||
1年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
1年~3年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
3年~5年未満の者の人数 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||||
5年~10年未満の者の人数 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
10年以上の者の人数 | 0人 | 0人 | 17人 | 1人 | |||||||||||||||||||||||||||||
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の健康診断の実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | 外部研修では、「キャリアパス対応チームリーダー研修」「コグニサイズ実践者研修」「防災リーダー研修」「メンタルヘルス研修」「説明力・説得力強化研修」を受講し職員のスキルアップを図っている。また南西部勉強会では「受容・傾聴・共感とは」「コロナ禍の緊急時の対応・感染予防」「救急隊員と事業所が連携し、安心を増やそう」に参加。内部研修として、「認知症について」「虐待、身体拘束について」「リスクマネージメント」「熱中症、脱水、食中毒」「アンガーマネージメント」「パーソンセンタードケアとは」「口腔ケアの重要性」「看取り」「介護技法ユマニチュード」「介護記録の書き方」をテーマに毎月勉強会を行っている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
アセッサー(評価者)の人数 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
段位取得者の人数 | レベル2① | レベル2② | レベル3 | レベル4 | |||||||||||||||||||||||||||||
0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症に関する取組の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 5人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) | 3人 |
4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項
事業所の運営に関する方針 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
認知症状によって自立した生活が困難になった利用者に対して、家族的な環境の下で、心身の特性に留意して認知症状の緩和や悪化防止を図り、尊厳ある日常生活を営むことができるように、入浴、食事、排泄等の日常生活場面での世話や、機能訓練等の介護その他の必要な援助を行う。 基本理念 私たちは利用者の尊厳を保持し、その人らしい生活への自立を支援します。 基本指針 1.明るく穏やかで安心して暮らせるようご支援致します。 2.一人一人の個性を尊重し、尊厳を守り、心を込めてお世話致します。 3.住み慣れた地域で信頼され、ふれあいの出来る自由な環境を目指します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防および介護度進行予防に関する方針 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
一人ひとりの生活のリズムを大切にしたいと考えており、認知症という病気のために活動が少なくなり、筋力低下となってしまわぬように、職員の声掛けや誘導で運動をする時間を作っている。 朝はラジオ体操、廊下を歩きながらの歩行確保、昼食前には嚥下体操、おやつ前には足挙げ等の体操を実施している。 歌やゲーム、物作り、計算等の脳のトレーニング等、個人の持っている力を引き出せるよう支援しており、介護度進行予防に努めている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの内容、入居定員等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間支援体制加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間支援体制加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症行動・心理症状緊急対応加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
若年性認知症利用者受入加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入院時費用 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
看取り介護加算(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
医療連携体制加算(Ⅰ)イ(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
医療連携体制加算(Ⅰ)ロ(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
医療連携体制加算(Ⅰ)ハ(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
医療連携体制加算(Ⅱ)(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
退居時情報提供加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
退居時相談援助加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症専門ケア加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症専門ケア加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症チームケア推進加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症チームケア推進加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生活機能向上連携加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生活機能向上連携加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
栄養管理体制加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
口腔衛生管理体制加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
口腔・栄養スクリーニング加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
科学的介護推進体制加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
新興感染症等施設療養費 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
共用型指定認知症対応型通所介護の提供 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
上記以外の協力医療機関 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | 秋田赤十字病院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(医療機関の名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
協力歯科医療機関 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その名称) | あいば歯科医院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
看護師の確保方法 | 契約 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(契約の場合、契約先の名称) | 訪問看護ステーションあきた | ||||||||||||||||||||||||||||||||
バックアップ施設の名称 | 介護老人保健施設 ふれ愛の里 , 介護老人福祉施設 新成園 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(協力の内容) | 利用者の災害時の緊急対応についての支援協力をする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
運営推進会議の開催状況(前年度) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(開催実績) | 4/20,6/29,8/24,10/26,12/21, R6.2/22, | (参加者延べ人数) | 51人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(協議内容等) | 4月、前年度コロナウイルスの影響で利用者が減っている、今後の見通しと対策について。福祉施設における選挙時の投票の仕方はどうなっているのか。6月、マイナ保険証の切り替えについて、物価高騰の影響はあるか、避難訓練はどのように行われているのか。8月、豪雨災害時の施設での対応はどのように行ったのか、また今後の災害時の対策を話し合う。10月、施設での看取りについての状況説明、敬老会について。12月、消防避難訓練について、学生の実習受け入れについて、2月、1年の総まとめ。職員の異動、外部評価の行い方。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地域・市町村との連携状況 | 2か月に一度の運営推進会議に、地域の代表として、入居者家族、各町内代表、民生児童委員、社会福祉協議会代表、地域包括代表の参加を得て、地域の課題等について協議を行っている。また、町内の行事(町内清掃、グランドゴルフ大会、歩こう会等)にも積極的に参加し、親睦を図っている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
利用に当たっての条件 | ・秋田市内に住所を有すること。 ・要支援2以上に認定されていること。 ・主治医より認知症と診断され入居が適当と認められていること。 ・少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 ・医療機関において常時治療をする必要がないこと。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
退居に当たっての条件 | ・契約締結時にその心身の状況及び病歴等の重要事項について故意にこれを告げず、又は不実の告知を行い、その結果 、契約を継続しがたい重大な事情を生じさせた場合。 ・サービス利用料金の支払いが3か月以上遅延し、相当期間を定めた催告にもかかわらず支払われない場合。 ・故意又は重大な過失により、従業者もしくは他の利用者等の生命・身体・財物・信用等を傷つけ、又は著しい不信行 為を行うこと等によって重大な事情を生じさせた場合。 ・病院に入院し、1か月以上経過した場合、又は明らかに1か月以内に退院できる見込みがない場合。 ・要介護認定により、心身の状態が自立又は要支援1と判断された場合。 ・解散・破産した場合又はやむを得ない事由により事業所を閉鎖し、サービス提供が不可能になった場合。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入居定員 | 2ユニット18人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型共同生活介護の入居者の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
入居者の人数 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 | ||||||||||||||||||||||||||
65歳未満 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
65歳以上75歳未満 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | ||||||||||||||||||||||||||
75歳以上85歳未満 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 | ||||||||||||||||||||||||||
85歳以上 | 0人 | 6人 | 3人 | 5人 | 0人 | 0人 | 14人 | ||||||||||||||||||||||||||
入居者の平均年齢 | 87.6歳 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
入居者の男女別人数 | 男性 | 2人 | 女性 | 16人 | |||||||||||||||||||||||||||||
入居率(一時的に不在となっている者を含む) | 100% | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型共同生活介護を退居した者の人数(前年度) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
退 去 先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 | ||||||||||||||||||||||||||
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1人 | 4人 | ||||||||||||||||||||||||||
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 0人 | 4人 | ||||||||||||||||||||||||||
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||
入居者の入居期間 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
入居期間 | 6か月未満 | 6か月以上 1年未満 |
1年以上 3年未満 |
3年以上 5年未満 |
5年以上 10年未満 |
10年以上 | |||||||||||||||||||||||||||
入居者数 | 3人 | 2人 | 10人 | 1人 | 2人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
建物形態 | 単独型 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
建物構造 | 鉄骨(準耐火構造)造り1階建ての1階部分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
広さ等 | 敷地面積 | 延床面積 | 1室当たりの居室面積 | ||||||||||||||||||||||||||||||
2,659.52㎡ | 611.56㎡ | 12.25㎡ | |||||||||||||||||||||||||||||||
二人部屋の有無 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
共同便所の設置数 | 男子便所 | 2か所 | (うち車いす等の対応が可能な数) | 2か所 | |||||||||||||||||||||||||||||
女子便所 | 6か所 | (うち車いす等の対応が可能な数) | 6か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
男女共用便所 | 6か所 | (うち車いす等の対応が可能な数) | 6か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
個室の便所の設置数 | 0か所 | (個室における便所の設置割合) | 0% | ||||||||||||||||||||||||||||||
(うち車いす等の対応が可能な数) | 0か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
浴室の設備状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
浴室の総数 | 2か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
個浴 | 大浴槽 | 特殊浴槽 | リフト浴 | ||||||||||||||||||||||||||||||
2か所 | 0か所 | 0か所 | 0か所 | ||||||||||||||||||||||||||||||
その他の浴室の設備の状況 | ユニットバス、スライド手すり、足つき移乗台両サイド、鏡周り手すり・コールボタン、シャワーキャリー、シャワーチェアー | ||||||||||||||||||||||||||||||||
居間、食堂、台所の設備状況 | テレビ、ダイニングソファー、琉球畳コーナー、加湿空気清浄機、IH、食器洗浄機、冷蔵庫、冷凍庫、対面式キッチンカウンター 、応接セット |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入居者等が調理を行う設備状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の共用施設の設備状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
バリアフリーの対応状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | 玄関ポーチから入り口自動ドア、全館バリアフリーで対応。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
消火設備等の状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | スプリンクラー、消火器、自動火災報知設備、非常通報設備 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
緊急通報装置の設置状況 | 一部あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
外線電話回線の設置状況 | 一部あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
テレビ回線の設置状況 | 各居室内にあり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の敷地に関する事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
敷地の面積 | 2,659.52㎡ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所を運営する法人が所有 | あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
抵当権の設定 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
貸借(借地) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
契約期間 | 始 | 終 | |||||||||||||||||||||||||||||||
契約の自動更新 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の建物に関する事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
建物の延床面積 | 611.56㎡ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所を運営する法人が所有 | あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||
抵当権の設定 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
貸借(借家) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
契約期間 | 始 | 終 | |||||||||||||||||||||||||||||||
契約の自動更新 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
窓口の名称 | グループホームふれ愛の里牛島 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 018-874-8079 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
対応している時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
土曜 | 9時00分~17時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日曜 | 9時00分~17時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
祝日 | 9時00分~17時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
定休日 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||
留意事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み | |||||||||||||||||||||||||||||||||
損害賠償保険の加入状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの提供内容に関する特色等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | 牛島東地区は子どもや若者、勤労世代が多く集まる地区となっており、周辺には小学校や南部市民センター、医療機関(内科・皮膚科・整形外科)等、薬局、居宅サービス事業所やショートステイも隣接している。保健医療サービス又は福祉サービスとの連携が図られ、商業施設等が立地されているため、地域密着で利用者をサポートできる良い環境となっている。地域密着型サービスとして地の利を生かし、地域で楽しめる行事や交流を図られる特色がある。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況 (記入日前1年間の状況) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
当該結果の開示状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
実施した直近の年月日(評価結果確定日) | 2023/12/26 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
実施した評価機関の名称 | 特定非営利活動法人秋田マイケアプラン研究会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
当該結果の開示状況 | ![]() |
https://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/hyokekka.nsf/aOpen?OpenAgent&JNO=0590100772&SVC=0001096&BJN=00&OC=01 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
PDFファイル |
5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項
利用料等(入居者の負担額) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
家賃(月額) | 35,010円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
敷金 | ![]() |
(その費用の額) | 円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
保証金の有無 (前払金) |
![]() |
(その費用の額) | 円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(保全措置の内容) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(償却の有無) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
食材料費 | ![]() |
(朝食) | 400円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(昼食) | 600円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(夕食) | 600円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(おやつ) | 0円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(又は1日) | 0円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の費用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
①理美容代 | ![]() |
(その費用の額) | 円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
算定方法 | 実費 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
②おむつ代 | ![]() |
(その費用の額) | 円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
算定方法 | 実費 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
③その他 | ( | 水光熱費 | ) | ![]() |
(その費用の額) | 15,000円 | |||||||||||||||||||||||||||
算定方法 | 1日500円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
④その他 | ( | 管理費 | ) | ![]() |
(その費用の額) | 10,000円 | |||||||||||||||||||||||||||
算定方法 | 入退居時のみ日割り計算 1日333円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
⑤その他 | ( | ) | ![]() |
(その費用の額) | 円 | ||||||||||||||||||||||||||||
算定方法 |