2025年02月03日19:07 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する サポートハウス 髙砂 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月20日 介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 所在地 〒014-0111 秋田県大仙市横堀字星宮661番地 地図を開く 連絡先 Tel:0187-69-3005/Fax:0187-69-3006 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 家庭的な環境の中で、地域で暮らし続けることを望む要支援、要介護の高齢者の意思を尊重しながら、自宅で元気に生活できる心身の健康維持を目的に通いを中心にサービスを提供いたします。また、小規模多機能の特徴である、柔軟なサービス展開としてご家族の介護負担の軽減を目的に宿泊や臨機応変な訪問のサービスを提供するものとします。 事業開始年月日 2007/04/01 サービス提供地域 大仙市 協力医療機関 大曲厚生医療センター・柳田医院 営業時間 通いサービス 9時00分~17時00分 宿泊サービス 17時00分~9時00分 サービス内容 送迎の有無 短期利用居宅介護の提供 利用条件 小規模多機能型居宅介護の対象者は、要支援、要介護者であって次の各号を満たすものとします。 (1) 少人数による集団活動を営むことに支障がないこと。 (2) 自傷他害のおそれがないこと。 (3) 利用者の心身の状況、生活歴、病歴の把握に努めます。 (4) 利用者の家族による入居契約締結の代理や援助が必要ですが、これが困難な場合については、市町村とも連携し、成年後見制度や地域権利擁護事業等の活用を図ります。 利用者の状態が変化し、前項に該当しなくなった場合は、利用を中止してもらう場合があります。 利用中止に際しては、利用者及び家族の意向を踏まえた上で、他のサービス提供機関と協議し介護の継続性が維持されるよう、必要な援助を行うよう努めます。 体験利用の内容 ご家族や関係者の方と一緒に見学していただき、ご希望があればレクリエーションや趣味活動にも一緒にご参加いただいております。 サービスの特色 ご本人やご家族の想い、意向を確認しながら利用者様の心身の状態、置かれている環境を踏まえた柔軟なサービスを提供しております。一人暮らしの方でも在宅生活が継続できるように状況に応じて買い物や配食サービス、安否確認等を行い、緊急時にも対応できる体制を築いております。 利用者様が住み慣れた地域で自主性を持ち、日々の生活を意欲的に送ることが出来るように地域行事への参加やご近所とのつながりが切れないよう努めています。 運営推進会議の開催状況 開催実績 2ヶ月に1回開催。年6回 延べ参加者数 45人 協議内容 活動状況の報告(外部評価、実地指導、避難訓練、ご利用者様との行事報告等)。介護サービス提供実績。利用状況。ご家族との交流について。施設内、外の研修報告、会議報告等 設備の状況 個室の数 9室 消火設備の有無 利用料 食費 ・朝食:400円 ・昼食:650円 ・夕食:450円 ・おやつ:200円 宿泊費 1,500円 従業者情報 総従業者数 14人 介護職員数 常勤 6人 非常勤 3人 看護職員数 常勤 2人 非常勤 0人 従業者の退職者数 常勤 2人 非常勤 1人 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100% 夜勤を行う従業者数 1人 利用者情報 登録定員 29人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 13人<20.0人> 登録者の平均年齢 86.4歳 登録者の男女別人数 男性:3人 女性:10人 要介護度別登録者数 要支援1 1人 要支援2 0人 要介護1 6人 要介護2 3人 要介護3 3人 要介護4 0人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 0187-69-3005 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2024/2/26 事業所玄関設置 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問看護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)介護予防訪問看護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護 訪問者数:182