2025年02月26日13:24 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 介護老人保健施設あこがれ 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月28日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒994-0054 山形県天童市大字荒谷 1973番地884 地図を開く 連絡先 Tel:023-652-2801/Fax:023-652-2802 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ご利用いただく皆様をゲストとお呼びし、ゲストが「明るく、楽しく、元気良く」毎日をお過ごしいただくことを目指し、皆様を「恋人」として、全職員が心を込めてサービスを提供しております。また、ゲストの五感を快く刺激し、「もう一つ若返ってやろう」という気力を呼び起こすことを目指しております。その中で、ゲストに対して可能な限りの自立を促し、在宅復帰並びに在宅生活を支援します。 事業開始年月日 2003/04/01 送迎サービスの提供地域 天童市、山形市、東根市、河北町、中山町 営業時間 平日 8時30分~17時30分 土曜 8時30分~17時30分 日曜 8時30分~17時30分 祝日 8時30分~17時30分 定休日 無し 留意事項 特に無し 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 あこがれでは利用者をゲストとお呼びし、1リハビリ、2作品作り、3生きがい作りの3グループに分けて専門的にスタッフが関わっています。 1.リハビリでは、専門のリハビリ職によるリハビリ、パワーリハビリ機器6台による筋力トレーニング等で、ゲストの方々が安心して在宅生活ができるよう支援していきます。 2.作品作りでは、ゲストの皆様の趣味や、若いころ培った技術や才能を活かし、様々な物作りに取り組んでいます。 3.生きがい作りは、いつまでも元気に楽しくほかのゲストと交流できるよう、毎日のレクリエーションや散歩クラブ、歌声クラブ、料理クラブ、園芸クラブなどを企画しており、大変好評を頂いております。 我々は「明るく、楽しく、元気良く」を目標に、土・日・祝・盆・正月も休まず365日サービス提供しております。また、定員100名と大規模な通所リハビリですので、きっと気の合うゲストが見つかるはずです。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 3か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 設定無し 延長料金とその算定方法 設定無し 食費とその算定方法 昼食代:710円/日 キャンセル料とその算定方法 昼食・・・・・ご利用当日の8:30までにキャンセルのご連絡を頂けない場合、食費相当(710円)をキャンセル料としてご負担頂きます。 従業者情報 総従業者数 25人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 5人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員の数 常勤 10人 非常勤 0人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 40% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 100人<37.1人> 要介護度別利用者数 要支援1 4人 要支援2 17人 要介護1 20人 要介護2 23人 要介護3 6人 要介護4 3人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 023-652-2801 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所リハビリテーション短期入所療養介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防支援介護老人保健施設 訪問者数:279