2025年02月26日13:29 公表
特別養護老人ホーム 山静寿
事業所概要
利用料
従業者情報
利用者情報
その他
苦情相談窓口 ![]() |
023-646-3410 | ||
---|---|---|---|
利用者の意見を把握する取組 ![]() |
有無 | ![]() |
|
開示状況 | ![]() |
||
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) ![]() |
![]() 2023/9/27 ![]() |
||
当該結果の一部の公表の同意 | ![]() |
||
評価機関による講評 | ◇特に評価の高い点 〇利用者の快適な生活への取り組み 施設では利用者に快適な生活を提供するために、様々な工夫が行われています。24時間シートを使用して利用者の生活リズムを把握し、個々の利用者に適した支援を提供しています。さらに利用者の希望やニーズに基づいて、多彩なレクリエーション活動が提供されています。囲碁、将棋、オセロ、麻雀などのボードゲームや輪投げなどの運動、そして季節ごとの行事など、多様な活動が充実しています。これにより、利用者は自分の興味に合った活動を楽しむことができ、充実感のある日々を過ごすことができます。また、「眠りスキャン」を導入し、利用者が快適な睡眠を確保できるような取り組みも行っています。施設内の生活環境も快適さに配慮されており、居室ごとに調節可能な冷暖房設備、暖房が設けられた脱衣室、中庭を望む窓から差し込む明るい光があふれる食堂など、利用者が一日を満喫できる環境が整備されています。 〇施設の現状の課題解決と将来を見据えた経営 現状における施設を取り巻くコロナによる影響、水道光熱費や諸資源の高騰、職員の確保などの課題や、将来における利用者数の減少に伴う稼働率の低下や、施設設備の老朽化などの諸問題について内容を認識し、必要な対策を検討しています。現在、職員と協力し、部門ごとに財務や顧客の視点から目標を設定し、具体的な取り組みを計画して実行しています。この過程で、課題と将来の問題に対処するために施設長は方針を明確にし、職員への周知を徹底するために複数回の施設長研修を開催し、説明を行っています。現状の課題と将来における問題への対応を職員と一体となって取り組んでいる状態が伺えます。 ◇改善を求められる点 〇標準的な実施方法としての支援マニュアルの整理 支援に関する規定やマニュアルは、主にPC内で管理されています。しかし、過去のバージョンと最新のバージョンが混在していたり、必要な情報を迅速に取り出せる状態になっていないことがあり、緊急の場合に必要な情報が迅速に参照できない恐れがあります。規定やマニュアルは常に最新の状態に保つ必要があり、それぞれの分野ごとに整理し、ファイルするなど、常に必要な時に迅速に参照できるように整備する事が期待されます。 ○利用者と家族との面会 新型コロナウイルスの影響で、ボランティア活動や外部の訪問が制限されている中、利用者は家族との面会を楽しみにしています。しかし、制約により、面会回数や場所に制限があり、利用者は減圧ブースでの面会しかできません。減圧ブースではビニールのカーテン越しの会話となり、声が聞きづらいため、利用者からはせっかく来てもらったにもかかわらず、充分に楽しむ事が難しいとの声が複数寄せられています。コロナ禍における制約がある一方で、利用者の楽しみを確保するためにも何らかの可能な対応策を検討していくことも期待されます。 |
||
事業所のコメント | 令和元年の受審以来4年ぶりの受審になりますが、審査は前回よりも厳しさが増していると思いました。それぞれの施設が、日々「質の向上」に努力していることで、年々掘り下げたサーベイが必要になってくるのでしょうが、コロナ禍であっても施設では努力しているものの、評価には結びつかなかったところは非常に残念です。最も難しい課題は、災害時におけるライフラインの確保になりますが、改善するには莫大な費用がかかりますので、長期的な視野で検討を進めて参ります。その他、全入居者まで落とし込んでの理念や基本方針・事業計画の説明については、「どのようなやり方が適切であるか」職員間で方法を考えたいと思います。まずは、投書箱の設置場所やマニュアルの修正など、直ちに改善できる箇所から取り組み質の向上を図って参ります。 | ||
損害賠償保険の加入 ![]() |
![]() |
||
法人等が実施するサービス (または、同一敷地で実施するサービスを掲載) |
訪問看護 訪問リハビリテーション 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 居宅介護支援 介護予防訪問看護 介護予防訪問リハビリテーション 介護予防通所リハビリテーション 介護予防短期入所生活介護 介護予防短期入所療養介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 |
訪問者数:102