2025年02月26日13:16 公表
池幸園ショートステイ
空き人数
-
空き数/定員
0/16人 -
定員16人中、現在の空き数0人です。
(2025年01月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
機能訓練指導員を配置しており、日々、ご利用者の機能を活かした軽体操・レクレーション等のリハビリを実施しています。
管理栄養士2名配置されており、食事面において利用者の摂取状況に応じた食事・栄養管理・マネジメントを行い提供しています。旬の食材や親しみ慣れた郷土料理を多く取り入れ、季節に合わせた行事食を実施するなど季節感を取り入れた見た目も楽しめる食事の提供に努めています。
帰宅日は、ご利用者様・ご家族様のご都合に合わせてご家族様の送迎で夕食後のご帰宅、朝食からのご利用も可能ですので申し込み時に遠慮なくご相談下さい。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
特別養護老人ホーム・デイサービス
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ご利用者様が安心して過ごすことができるよう、福祉の専門職の資格取得に励みながら、従業員1人1人が持てる力を多方面で発揮しています。
①全国老施協、経営協等においての事例発表を行っています。
おいしさを追求する食事業務の入札・・第27回全国経営者協議会宮城大会(平成20年9月)
摂食・嚥下リハビリについて ・・・・東北大学大学院、摂食嚥下リハビリ研究会(平成21年10月)
人材育成と資格取得者の確保について・・第29回全国経営者協議会沖縄大会(平成22年9月)
法人の地域貢献活動について ・・・・・経営者協議会北海道・東北ブロックセミナー(平成22年11月)
口腔ケアの実践 ・・・・・・・・・・県社会福祉協議会・山形会場(平成22年12月)
地域福祉時代における社会福祉法人の役割・鶴岡市主催地域福祉推進セミナー(平成23年2月)
新人の育成について ・・・・・・・・全国老人福祉施設研究会議・愛知名古屋大会(平成25年2月)
②地域貢献について
ホームヘルパー2級課程養成研修・・・平成14年から実施25年度から休講 資格取得者である従業員が指導者として実施
河川一斉清掃への参加・・・・・・・・平成16年から実施
鶴岡市で行う清掃に従業員がボランティア参加
施設近隣の道路清掃・・・・・・・・・平成18年から実施
従業員のボランティア参加
交通安全立哨運動・・・・・・・・・・ 平成19年から実施
平成20年6月 鶴岡地区安全協会表彰
平成24年10月 県交通安全県民大会、県警察本部長・県交通安全協会長受賞
地域への講師派遣
③福祉サービス第三者評価受診 ・・・・東北公益文科大学より受診(平成25年7月)
④従業員の考案(理事長表彰)
足湯の制作 ・・・・・・・・平成17年6月
車椅子用そりの制作・・・・・・・・平成23年1月(新聞紙面に掲載)
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
鶴岡市内広範囲の方より、要支援1~要介護5の方までご利用いただいております。定期的にご利用して下さるご利用者様も多数いらっしゃいます。