2025年02月06日19:02 公表
指定居宅介護支援事業所 いきいき
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
40/60人 -
最大受け入れ人数60人中、現在の受け入れ可能人数40人です。
(2024年12月27日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご本人様やご家族様の希望を伺い、介護保険やその他の相談に応じます。
住み慣れた自宅で少しでも自立した生活が送り続けられますよう、また、ご家族が介護継続ができますようご支援致します。
ご本人、ご家族の状況から、必要と思われるサービスのご提案をさせて頂きます。
必要に応じて、市町村、地域包括支援センター、保険医療サービス、障害サービス等連携を図りご支援致します。
サービス事業所は複数をご紹介致します。
サービスの質の向上に向けた取組
毎週1回 定例会を開催し勉強会の場を設けております。
月1回 梁川地域包括支援センターの主催する研修会や管理者会に参加しております。
その他、他法人との事例検討会や外部の研修会に参加しております。
介護支援専門員、主任介護支援専門員等の更新の研修、認知症の研修、地域の病院の主催する事例検討会等に参加し、常に質の向上を意識し取り組んでおります。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
交通費は無料です。提供地域(伊達市)以外も無料です。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
年齢層に幅があるスタッフにて構成されており、常に情報共有しながら業務を行っております。
明るく、家庭的な雰囲気を大切にしており、チームワークをより大切にしております。
担当は決まっておりますが、いきいき全体で取り組むように努めております。
フットワーク良く対応ができる職員です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
どのような状況でも、自宅での生活を望まれている方には、希望を伺い、介護保険のサービスを中心に多種多様なご相談をお受け致しております。
施設サービスのご相談もお受け致しております。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
月~土
8:30~17:30
日、祝祭日、年末年始(12月31日~1月3日)、お盆(8月14~16日)はお休みとなっております。
賃金体系
法人規定による
休暇制度の内容および取得状況
リフレッシュ休暇(勤続年数による)
有休休暇制度
介護休暇、子の看護休暇、生理休暇、出産前後休業、母性健康管理の措置育児時間、育児休業、介護休業
特別休暇(慶弔休暇/1~6日)
福利厚生の状況
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・退職金制度 ※勤続3年以上
・インフルエンザ予防接種
・永年勤続表彰制度
・連携医療機関での医療費減免制度