2023年11月29日14:15 公表
指定認知症対応型通所介護事業所「かけだの家」
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/12人 -
最大受け入れ人数12人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2023年11月29日時点)
サービスの内容に関する自由記述
小規模に展開される事業であり、利用者様・御家族様の急なニーズにも出来る限り対応する事が出来る柔軟性と、症状の進行によって失われつつあるその方自身の自信、充実感、社会的役割を、サービスの利用により回復、改善、満足感に繋がる支援を行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
定期的に勉強会や会議、適宜のミーティングを行う事でまずご利用者様の安全を確保すると共に、均一したサービスが提供できるようにし、さらに外部の研修にも積極的に参加をする事でスタッフ一人一人のスキルや知識を向上させ。事業所全体の質の向上に繋げています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
重度の認知症の方も、利用できます。臨時参加や延長利用も受付けています。季節感を持てるように、外出・行事参加・年間の行事などに積極的に取り組んでいます。医療機関の隣にありますので、急変時にも安心です。自立支援の理念に基づき行います。
保険外の利用料等に関する自由記述
昼食代として1食600円を頂戴しています。(おやつ、飲み物代含む)
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
20代から60代までと各世代が配置される事により、家庭における家族構成とほぼ近似した環境となっている。統一された制服がなく、職員の服装はあえて自由にすることでごく自然な雰囲気でご利用者様と関わる事が出来ます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
若年性認知症の方の受け入れも含め、利用者様同士がいがみ合うような事もなく、むしろ助け合うような形で相互に関わり合いを持てており、穏やかな雰囲気で過ごす事が出来ています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
基本 午前8:30〜午後5:30
送迎の兼ね合いがあり、早出スタッフが毎日1名 午前7:30〜午後4:30まで。
賃金体系
各職種ごとに給与体系ができており、経験年数や能力に応じ、昇給を実施できる内容となっております。
休暇制度の内容および取得状況
年間休日 108日
その他、勤続年数に応じた「リフレッシュ休暇」を設けています。
福利厚生の状況
加入保険等 雇用 労災 健康 厚生 退職金制度有り(勤続3年以上)
・育児手当:最大2万円
・家族手当:配偶者5000円、他4000円
・住宅手当:賃貸住宅の場合 家賃の半額補助(最大2万円)
・通勤手当:最大2万円
・勤続10年毎に報奨金15万円贈呈