介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福島県

あいの里きくた

記入日:2025年01月23日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒963-0552 福島県郡山市東原3丁目219‐1 
連絡先
Tel:024‐926‐0090/Fax:024‐926‐0097

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 入居されている方、入居されているご家族の方または、その他あいの里へ訪問されて来られる方に対して、真心と真実を持って、偽りのない・飾りのない心で介護・心配り・配慮を持って、精を出して仕事を行い、入居されている方それぞれの今までなじみの人、そして、今暮らしている場所の方々と互いに相手に触れ、互いに近づき、親しく交わり心を通わせ、入居されている方、入居されているご家族の方または、その他あいの里へ訪問されて来られる方が不平不満のない、心が満ち足りた気持ちや、私たちを信じて頼りにしてくれる関係を努力してスタッフ一人ひとりが自分のものにする。
事業開始年月日 2023/01/01
サービス提供地域  郡山市(湖南町を除く)
協力医療機関  石井在宅クリニック
営業時間  通いサービス 07時00分~20時00分
宿泊サービス 20時00分~07時00分

サービス内容

送迎の有無 あり
短期利用居宅介護の提供 なし
利用条件 ①介護保険被保険者証等の提示
サービス利用の際には、介護保険被保険者証・介護保険負担割合証を提示してください。
②飲酒
ご家族の了解のもと、所定の場所でお願いいたします。量や回数に関しては、ご相談申し上げます。
但し、ご入居者様の身体状況や他のご入居者様、職員への迷惑行為があった場合など、医師・管理者の判断にて控えていただくこともあります。
③喫煙
ご家族の了解のもと、所定の場所にて職員立会いでお願いいたします。尚、事業所建物内は禁煙ですので、屋外 の所定の場所となります。量や回数に関しては、ご相談申し上げます。
また、ライター等の可燃物は自室へ持ち込めません。職員が管理させていただきます。
但し、ご入居者様の身体状況や他のご入居者様、職員への迷惑行為があった場合など、医師・管理者の判断にて控えていただくこともあります。
④所持品の管理
貴重品のお持込はご遠慮ください。紛失された場合責任を負いかねますのでご了承ください。
⑤現金等の管理
紛失等の原因になりますので、現金及び貴重品の持ち込みはご遠慮ください。
⑥居室・設備・器具の利用
事業所内の居室や設備、器具は本来の用法にしたがってご利用下さい。
これに反したご利用により破損が生じた場合、賠償していただくことがございます。
⑦居室の明け渡し
契約が終了する場合において、居室料につきましては、現実に部屋が明け渡された日までお支払いいただきます。
⑧迷惑行為等
騒音等他のご入居者様の迷惑になる行為はご遠慮願います。またむやみに他のご入居者様の部屋等に立ち入らないようにして下さい。
⑨宗教政治活動
事業所内で他のご入居者様に対する宗教活動及び政治活動はご遠慮ください。
⑩動物の飼育
事業所内へのペットの持ち込み及び飼育はお断りします。
体験利用の内容 ご利用前に事業所の雰囲気を知りたい方に関しては、数回の通いのみのご利用体験は可能です。基本的に送迎はご家族様にお願いしたいと思いますが、難しい場合はご相談により対応いたします。ご利用の際の食事やおやつ代のみ当日現金払いでお願い致します。
サービスの特色  食事に関しては、3食とも職員が手作りで温かいものは温かく、冷たいものは冷たくして提供しています。入浴は希望ずる時間帯に合わせ、ゆっくりと楽しんで頂いています。レクリエーションも毎月のレク計画を中心にしておりますが、利用者様の希望に応じて変更し楽しめるようにしています。敬老会やクリスマス会等季節のイベントを大切にし、小規模多機能型居宅介護だけでなく認知症対応型共同生活介護入居者様とも交流を図りながら楽しく過ごせるようにしています。
運営推進会議の開催状況  開催実績 5回(R5.7/25、9/26、11/21、R6.1/23、3/26)
延べ参加者数 48人
協議内容 介護サービス提供情報報告、ヒヤリハット報告、行事実施状況報告、避難訓練への参加、意見交換

設備の状況

個室の数  9室
消火設備の有無  あり

利用料

食費 あり
・朝食:460円
・昼食:580円
・夕食:580円
・おやつ:190円
宿泊費  2,250円

従業者情報

総従業者数  13人
介護職員数 常勤 8人
非常勤 0人
看護職員数 常勤 1人
非常勤 1人
従業者の退職者数 常勤 2人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

登録定員  29人
登録者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
13人<19.7人>
登録者の平均年齢 85.6歳
登録者の男女別人数 男性:3人
女性:10人
要介護度別登録者数 要支援1 0人
要支援2 1人
要介護1 4人
要介護2 4人
要介護3 2人
要介護4 2人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  024‐9260090
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:147