2025年02月10日18:09 公表
小規模多機能型 つどい
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/1人 -
最大受け入れ人数1人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2025年01月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
提供時間は本人、家族に合わせるように調整を行っている。また、急な泊まり対応が出来るように努めている。空きベット対応であるが、緊急での短期利用も受け入れをしている。 利用者の希望があれば通院介助を行っている。
サービスの質の向上に向けた取組
利用者、家族に対してサービス内容についてアンケートを依頼しており、職員で内容の確認、検討会を実施している。また、接遇研修を重ねている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
-
-
併設されているサービス
地域密着型特別養護老人ホーム、ショートステイを併設している。また、母体企業における関連福祉事業所を紹介している。
保険外の利用料等に関する自由記述
母体企業に医院があり主治医との連携が容易にできる。また、必要があれば訪問診療の導入を検討する。いわき市の支援事業や住宅改修等についてアドバイスを行っている。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
資格所得については、福島県の資格取得支援事業を活用している。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
早番7:00~16:00(8H) 日勤8:00~17:00(8H) 遅番10:00~19:00(8H) 夜勤16:00~9:00(16H)その他非常勤勤務については、相談の上決定していく。
休暇制度の内容および取得状況
年間休日113日 月平均8~10日休み