2025年01月22日09:52 公表
西間木病院
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2025年04月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
当通所リハビリテーションは『笑顔溢れる楽しい通所』を目指し、自立支援を目的にした個別リハビリテーションを行っています。更には生活行為訓練、集団体操等を行い、利用者様ひとりひとりの目標を達成できるようにサポートさせて頂きます。また、食事・入浴・レク等の全てが生活動作訓練と考え、ひとりひとりの状態に応じた介護を心掛けています。当施設は病院併設の為、医師や他業種との連携も素早く行うことができます。
一日の流れ
9:30~10:00 到着、体調確認・バイタル測定
10:00~12:00 リハビリテーション、レクリエーション、入浴
12:00~13:00 昼食、休憩
13:00~15:00 リハビリテーション、レクリエーション、入浴
15:00~16:00 おやつ、帰宅
サービスの質の向上に向けた取組
定期的な勉強会や職員研修を実施
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
当院には、居宅介護支援事業所・訪問看護ステーション・短期入所療養介護・介護療養型医療施設が併設されています。
保険外の利用料等に関する自由記述
行事等があるときに実費を頂いてます。
利用者様一人一人に季節を感じて頂きたく、春には、花見ツアーや花見弁当、夏には、昔懐かしい縁日を思い出す夏祭り、秋には、紅葉ツアーに運動力向上体操、冬には、クリスマス会など、利用者様、職員、ボランティアさんなど、一緒になり楽しみながら、一年を過ごしています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
経験豊富な介護職員、専門的な知識を持ったリハビリスタッフ、医療的処置に対応する看護師が在籍しています。病院併設の施設の為、入院時や外来受診時の情報共有を素早く行うことで安心してご利用いただけます。『地域に根差した心ある福祉サービス』が提供出来るよう、各職種が定期的な研修や勉強会を行っており、知識や技術を深めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
取手市、守谷市を中心に地元の方々が多くご利用されています。男女比は約3:7で、年齢層は70歳~100歳までいます。元気ではつらつとした方が多く、にぎやかな雰囲気です。退院後の体力低下や生活不安に対してのリハビリテーションがしたい、独居のため他者交流がしたい、入浴や食事の手助けが欲しいなど利用される理由は様々ですが、目標や楽しみを見つけて過ごされている方が多くいます。