2021年12月22日18:28 公表
訪問リハビリテーション くるみ館
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/140人 -
最大受け入れ人数140人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2021年11月24日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護保険制度上、1週間に2時間までのサービス提供が上限ですが、40分の訪問リハビリ週1回~2回の頻度が多いです。機能練習だけでなく、自宅で出来る自主トレのアドバイスや家族へのアドバイス、本人の望む暮らし実現のための環境調整等、生活機能の向上を目指します。
サービスの質の向上に向けた取組
複数担当制を導入しており、多角的視点での介入やセラピスト都合による休みがないよう努めております。
外部研修や、施設内研修、事例検討会や定期的な勉強会を開催し、セラピストの質の向上にも努めております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
-
-
併設されているサービス
介護老人保健施設・短期入所療養介護・通所リハビリテーション・訪問介護・訪問看護・居宅介護支援事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護老人保健施設からの訪問リハビリでは珍しく、専従(一部兼務)でのチームのため、業務に専念しやすく、訪問リハビリに関する知識・経験豊富なセラピストが在籍しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
介護保険領域という事もあり多種多様な状態、疾患の方々を対象としております。認知コミュニケーション、摂食嚥下面に対する言語聴覚療法を希望される方も多いです。