介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

茨城県

介護老人保健施設ひかり

記入日:2014年09月24日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒300-0837 茨城県土浦市右籾1113-1 
連絡先
Tel:029-843-3321/Fax:029-843-3324

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 医療法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな) いりょうほうじん じこうかい
医療法人 慈厚会
法人等の主たる
事務所の所在地
〒300-0031
茨城県土浦市東崎町6-8
法人等の連絡先 電話番号 029-822-0145
FAX番号 029-824-0881
ホームページ なし
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 野上 厚
職名 理事長
法人等の設立年月日 2002/08/30
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 主な事業所等の名称 所 在 地
<居宅サービス>
訪問介護 なし 0
訪問入浴介護 なし
訪問看護 あり 1 野上病院訪問看護 土浦市東崎町6-8
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり 1 ケアセンターひかり 土浦市東崎町6-24
通所リハビリテーション あり 2 介護老人保健施設ひかり
介護老人保健施設えがお
土浦市右籾1113-1
土浦市中村東2丁目21-1
短期入所生活介護 あり 1 ケアセンターひかり 土浦市東崎町6-24
短期入所療養介護 あり 1 介護老人保健施設ひかり
介護老人保健施設えがお
土浦市右籾1113-1
土浦市中村東2丁目21-1
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
複合型サービス なし
居宅介護支援 あり 1 居宅介護支援事業所ひかり
ケアセンターひかり
土浦市右籾1113-1
土浦市東崎町6-24
<介護予防サービス>
介護予防訪問介護 なし
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所介護 あり 1 ケアセンターひかり 土浦市東崎町6-24
介護予防通所
リハビリテーション
あり 1 介護老人保健施設ひかり
介護老人保健施設えがお
土浦市右籾1113-1
土浦市中村東2丁目21-1
介護予防短期入所
生活介護
あり 1 ケアセンターひかり 土浦市東崎町6-24
介護予防短期入所
療養介護
あり 1 介護老人保健施設ひかり
介護老人保健施設えがお
土浦市右籾1113-1
土浦市中村東2丁目21-1
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 あり 1 居宅介護支援事業所ひかり
ケアセンターひかり
土浦市右籾1113-1
土浦市東崎町6-24
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 あり 1 介護老人保健施設ひかり
介護老親保健施設えがお
土浦市右籾1113-1
土浦市中村東2丁目21-1
介護療養型医療施設 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) かいごろうじんほけんしせつひかり
介護老人保健施設ひかり
事業所の所在地 〒300-0837 市区町村コード 土浦市
(都道府県から番地まで) 茨城県土浦市右籾1113-1
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 029-843-3321
FAX番号 029-843-3324
ホームページ なし
介護保険事業所番号 0850380031
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 吉田 秀明
職名 施設長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2004/10/18
指定の年月日 介護サービス 2004/10/18
介護予防サービス 2006/04/01
指定の更新年月日
(過去)
介護サービス
介護予防サービス
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
(1)土浦駅又は荒川沖駅より、バスを利用し、右籾神社前で下車、徒歩15分(タクシー利用を進めます)                (2)車利用の場合には、桜土浦インターより、6号バイパスを渡り5分

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 非専従 専従 非専従
医師 0人 1人 0人 0人 1人 1人
理学療法士 2人 0人 0人 0人 2人 1人
作業療法士 1人 0人 0人 0人 1人 1人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
看護職員 0人 1人 2人 0人 3人 0.3人
介護職員 10人 0人 3人 0人 13人 12.4人
相談援助員 0人 1人 0人 0人 1人 0.2人
歯科衛生士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
管理栄養士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 医師
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士1人当たりの利用者数 20人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 医師 理学療法士
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 1人 0人 0人 0人
業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 2人 0人
10年以上の者の人数 1人 0人 0人 0人
区分 作業療法士 言語聴覚士
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 1人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人 0人 0人
区分 看護職員 介護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 2人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 2人 0人
業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 1人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 1人 2人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 1人 4人 1人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 3人 2人
10年以上の者の人数 1人 0人 0人 0人
従業者の健康診断の実施状況 あり

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
1.当施設は、利用者が安心して生活できる環境を整え、利用者を中心とした明るく、暖かい介護サービスを提供し、利用者個々   の能力を生かした自立支援に努める。                                                   2.当施設は、市町村、介護福祉施設、医療機関等との連絡を密にし、施設と家族が一体となった介護体制の確立を目指し、    利用者が地域において総合的な介護サービスを受けられるように努める。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 9時30分~15時59分
土曜 9時30分~15時59分
日曜 0時分~0時分
祝日 0時分~0時分
定休日 日曜、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)
留意事項
利用可能な時間帯
サービス提供所要時間 (サービスが提供される時間帯)
1時間以上2時間未満 なし 0時0分~0時0分
2時間以上3時間未満 なし 0時0分~0時0分
3時間以上4時間未満 なし 0時0分~0時0分
4時間以上6時間未満 なし 0時0分~0時0分
6時間以上8時間未満 あり 09時30分~15時59分
8時間以上9時間未満 なし 0時0分~0時0分
9時間以上10時間未満 なし 0時0分~0時0分
留意事項
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
土浦市、阿見町、美浦村、つくば市、牛久市
介護サービスの内容等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
理学療法士等体制強化加算(予防を除く) なし
入浴介助の実施(予防を除く) あり
居宅訪問による通所リハビリテーション計画の作成等の実施(予防を除く) あり
リハビリテーションマネジメントの実施(予防を除く) あり
短期集中リハビリテーションの実施(予防を除く) あり
個別リハビリテーションの実施(予防を除く) あり
認知症短期集中リハビリテーションの実施(予防を除く) なし
若年性認知症利用者の受入 なし
運動機能向上サービスの実施(予防のみ) あり
栄養改善サービスの実施 あり
口腔機能向上サービスの実施 あり
重度療養管理加算(予防を除く) あり
選択的サービス複数実施加算(Ⅰ)(予防のみ) なし
選択的サービス複数実施加算(Ⅱ)(予防のみ) なし
事業所評価加算(予防のみ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) あり
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) あり
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) なし
利用者の送迎の実施 あり
利用定員 40人
介護サービスの利用者への提供実績(記入日前月の状況)
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
6人 9人 25人 41人 15人 9人 5人 110人
(前年同月の提供実績) 5人 10人 22人 45人 15人 13人 2人 112人
介護サービスの利用者(要支援者)への提供実績(記入日前月の状況)
介護予防通所リハビリテーション費の算定件数 15件
運動器機能向上加算の算定件数 15件
栄養改善加算の算定件数 0件
口腔機能向上加算の算定件数 0件
選択的サービス複数実施加算(Ⅰ) 0件
選択的サービス複数実施加算(Ⅱ) 0件
事業所評価加算の算定件数 0件
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物の構造 地上階 2階 地下階 0階
当該事業所の設置階 1階 0階 0階 0階 0階
送迎車輌の有無 あり (その台数) 6台
リフト車輌の設置状況 あり (その台数) 2台
他の車輌の形態 あり (その内容)
食堂の面積 87.89㎡ 機能訓練室の面積 50㎡
食堂及び機能訓練室の利用者1人当たりの面積 3.45㎡
静養室の面積 19.53㎡ 相談室の面積 19.53㎡
便所の設置数 男子便所 2か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 2か所
女子便所 3か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 3か所
男女共用便所 1か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 1か所
浴室の設備の状況
浴室の総数 2か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
3か所 1か所 2か所 0か所
その他の浴室の設備の状況 家族介護教室ユニットバス
消火設備等の状況 あり
(その内容) スプリンクラー、消火器、消火栓、非常通報装置
福祉用具の設置状況
車いす あり
歩行補助つえ あり
歩行器 あり
その他 あり
(その名称) シルバーカー
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 介護老人保健施設ひかり
電話番号 029-843-3321
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土曜日、日曜日、夏季、年末年始(12月29日~1月3日)
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 笑顔を絶やさず利用者様を中心とした、明るく暖かい介護サービスを提供しています。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況 なし
実施した直近の年月日
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外の地域の利用者に対して行う送迎の費用の額及びその算定方法
通常地域以外の送迎は行なっていない
利用者の選定により、通常要する時間を超えるサービスを提供する場合の費用の額及びその算定方法
時間外対応は行っていない
食事の提供に要する費用の額及びその算定方法
食費(昼食) 650円/1食  (おやつ含む)
おむつ代及びその算定方法
リハビリパンツ型 170円/枚                                                          紙オムツ型    200円/枚                                                           尿取りパット   70円/枚
当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法
日用生活用品  250円/日                                                         教養娯楽費   100円/日
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 なし
(その額、算定方法等) 特になし