介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

茨城県

デイサービスえがお いきいき俱楽部

記入日:2021年10月25日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒302-0031 茨城県取手市新取手1-4-6 アーバンヴィレッジ新取手ビル
連絡先
Tel:0297-72-7133/Fax:0297-84-6714
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2021年11月25日時点)

サービスの内容に関する自由記述

脳トレーニングと回想法を兼ねた「おとなの学校」メソッドを取り入れ、ご利用者様の発語を多く引き出せるよう努めています。専門職によるマッサージの施術や個別の機能訓練、身体機能を高める体操やレクリエーションを通じて活気のある時間を過ごしていただくことを目指しています。また、機能訓練を兼ねた散歩や、近隣のお店への買い物も地域とのつながりを感じることができ、日常生活への意欲へつなげることができるよう支援をしております。

サービスの質の向上に向けた取組

管理者会議、職員会議、事業所内の勉強会(毎月1回)にて全職員の介護技術の向上や事業所運営やご利用者様の意向の獲得等について取り組んでおります。
運営推進会議(年2回)

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

独居のご利用者の方が増えている現状を踏まえ、夕食サービス(持ち帰り弁当)の提供を昼食代350円の同じ金額で行っております。
また、レクリエーションでは脳トレーニングと回想法を兼ねた「おとなの学校」メソッド(テキスト代1650円)を取り入れ、認知への低下予防支援に活用しております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-