2025年08月29日14:16 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する デイサービス北勝園勝田泉町しゃくなげ 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月23日 介護サービスの種類 地域密着型通所介護 所在地 〒312-0046 茨城県ひたちなか市勝田泉町12-19 地図を開く 連絡先 Tel:029-276-8545/Fax:029-276-8545 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 デイサービスセンター北勝園勝田泉町しゃくなげは、利用者及びその家族、地域の方々の視点に立ったサ-ビスの提供・開発に努めることを旨とし、高齢者等の福祉・介護について、社会的価値を担いうる事業者を目指すことを基本理念としている。そのために、利用者や家族の方にとって満足が得られるサ-ビス、安心や安楽が的確かつ安定的・継続的に供給できる専門性に裏付けられたサービスを心がけ、利用される方々の生活の質の向上を図っていく。また、基本方針「尊厳」「自立」「連携」「誠意」「向上」を基本柱とし、合言葉として「私たちは、おひとりおひとりが、ご自分らしくいきいきと生活できるよう常にその方の身になって地域の皆様と共にお手伝いします(理念/基本方針要約文)」を掲げ、業務がこの言葉通りであるのかを常に振り返りながら勤務するよう努めていく。 事業開始年月日 2004/9/1 サービス提供地域 ひたちなか市 営業時間 平日 9時15分~16時30分 土曜 9時15分~16時30分 日曜 9時15分~16時30分 祝日 9時15分~16時30分 定休日 無し 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 基本方針として、以下9つの方針を定めている。1.利用者の方の自己決定を優先する(自己決定の尊重)2.プライバシーに配慮した人として当たり前な生活行為の継続を援助する(人間としての尊厳の維持)3.相手(利用者、家族等)の立場に立って物事を考え、発言し行動する(相手の視点に立った援助)4.利用者の方の自立を支援し、生きがいと自信のもてる生活の継続を援助する(自立支援)5.その人なりの生活の継続を援助する(個別援助)6.地域の方々、他サ-ビス機関、行政との連携を図り、地域福祉の向上に寄与する。7.事故の未然防止と防災に努め、安心ある生活を提供する(危険度の管理及び回避)8.常に接遇を留意するとともに、苦情・要望に対する迅速で誠意ある対応及び改善に努める(安心のある生活の提供)9.日々、介護者・生活援助者としてのスキル(技能)の向上に努め、より質の高いサ-ビスの提供を追及していく(専門性の確立) 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 実施地域外送迎なし 延長料金とその算定方法 時間外サービスの提供なし 食費とその算定方法 1食730円 キャンセル料とその算定方法 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 7人 看護職員 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 1人 非常勤 3人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 75% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 9人<12.1人> 要介護度別利用者数 要介護1 16人 要介護2 11人 要介護3 0人 要介護4 2人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 029-276-8545 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護通所リハビリテーション短期入所生活介護短期入所療養介護地域密着型通所介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護居宅介護支援介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所生活介護介護予防短期入所療養介護介護予防支援介護老人福祉施設介護老人保健施設 訪問者数:47