介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

茨城県

ニチイケアセンターかつた

記入日:2024年11月07日
介護サービスの種類
特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム
所在地
〒312-0033 茨城県ひたちなか市市毛1111-1 
連絡先
Tel:029-354-6551/Fax:029-354-6552

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

にちいがっかん

株式会社ニチイ学館
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

3010001025868

法人等の主たる
事務所の所在地

〒101-0062

東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地

法人等の連絡先 電話番号 03-3291-2121
FAX番号 03-3291-6889
ホームページ あり
http://www.nichiigakkan.co.jp
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 森 信介
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 1973/08/02
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 16 ニチイケアセンター
ひたちなか
茨城県ひたちなか市
東石川2-6-10
訪問入浴介護 あり 5 ニチイケアセンター
ひたちなか
茨城県ひたちなか市
東石川2-6-10
訪問看護 なし 0
訪問リハビリテーション なし 0
居宅療養管理指導 なし 0
通所介護 あり 6 ニチイケアセンター
ひたちなか
茨城県ひたちなか市
東石川2-6-10
通所リハビリテーション なし 0
短期入所生活介護 なし 0
短期入所療養介護 なし 0
特定施設入居者生活介護 あり 1 ニチイケアセンターかつた 茨城県ひたちなか市
市毛1111-1
福祉用具貸与 あり 2 ニチイケアセンター
ひたちなか
茨城県ひたちなか市
東石川2-6-10
特定福祉用具販売 あり 2 ニチイケアセンター
ひたちなか
茨城県ひたちなか市
東石川2-6-10
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし 0
夜間対応型訪問介護 なし 0
地域密着型通所介護 なし 0
認知症対応型通所介護 なし 0
小規模多機能型
居宅介護
なし 0
認知症対応型共同
生活介護
あり 3 ニチイケアセンター磯原 茨城県北茨城市
磯原町豊田1-22
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし 0
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし 0
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし 0
居宅介護支援 あり 11 ニチイケアセンター
ひたちなか
茨城県ひたちなか市
東石川2-6-10
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 あり 5 ニチイケアセンターひたちなか 茨城県ひたちなか市東石川2-6-10
介護予防訪問看護 なし 0
介護予防訪問
リハビリテーション
なし 0
介護予防居宅療養
管理指導
なし 0
介護予防通所
リハビリテーション
なし 0
介護予防短期入所
生活介護
なし 0
介護予防短期入所
療養介護
なし 0
介護予防特定施設
入居者生活介護
あり 1 ニチイケアセンターかつた 茨城県ひたちなか市
市毛1111-1
介護予防福祉用具貸与 あり 2 ニチイケアセンター
ひたちなか
茨城県ひたちなか市東石川2-6-10
特定介護予防福祉
用具販売
あり 2 ニチイケアセンター
ひたちなか
茨城県ひたちなか市東石川2-6-10
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし 0
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし 0
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 3 ニチイケアセンター磯原 茨城県北茨城市
磯原町豊田1-22
介護予防支援 なし 0
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし 0
介護老人保健施設 なし 0
介護医療院 なし 0

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) にちいけあせんたーかつた
ニチイケアセンターかつた
事業所の所在地 〒312-0033 市区町村コード ひたちなか市
(都道府県から番地まで) 茨城県ひたちなか市市毛1111-1
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 029-354-6551
FAX番号 029-354-6552
ホームページ あり
http://www.nichiigakkan.co.jp
介護保険事業所番号 0872101316
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 大内 玉美
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2009/10/01
指定の年月日 介護サービス 2009/10/01
介護予防サービス 2009/10/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2021/10/1
介護予防サービス 2021/10/1
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 なし
老人福祉法第29条に規定する有料老人ホームの届出 あり
有料老人ホームの開設年月日 2009/10/01
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
JR常磐線 勝田駅より車で10分
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
有料老人ホームの職員の人数及びその勤務形態
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
施設長 1人 0人 0人 0人 1人 1.0人
生活相談員 1人 0人 0人 0人 1人 1.0人
看護職員 2人 0人 2人 1人 5人 3.3人
介護職員 16人 0人 3人 0人 19人 18人
機能訓練指導員 0人 0人 0人 1人 1人 0.5人
計画作成担当者 1人 0人 0人 0人 1人 1人
栄養士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
調理員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 1人 0人 0人 0人 1人 1人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 7人 0人 1人 0人
実務者研修 2人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 7人 0人 2人 0人
介護支援専門員 1人 0人 0人 0人
従業者である機能訓練指導員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
看護師及び准看護師 0人 0人 1人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
夜勤(宿直を除く)を行う看護職員及び介護職員の人数 最少時の人数 2人
平均時の人数 2人
特定施設入居者生活介護の提供に当たる従業者の人数及びその勤務形態
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
生活相談員 1人 0人 0人 0人 1人 1.0人
看護職員 2人 0人 2人 1人 5人 3.3人
介護職員 16人 0人 3人 0人 19人 18人
機能訓練指導員 0人 0人 0人 1人 1人 0.5人
計画作成担当者 1人 0人 0人 0人 1人 1人
その他の従業者 1人 0人 0人 0人 1人 1人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 7人 0人 1人 0人
実務者研修 2人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 7人 0人 2人 0人
介護支援専門員 1人 0人 0人 0人
従業者である機能訓練指導員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
看護師及び准看護師 0人 0人 1人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 なし
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 介護福祉士
看護職員及び介護職員1人当たりの特定施設入居者生活介護の利用者数 2.3人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 看護職員 介護職員 生活相談員
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 1人 2人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 4人 2人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 1人 2人 1人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 1人 0人 1人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 3人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 4人 1人 0人 0人
10年以上の者の人数 1人 2人 6人 1人 1人 0人
区分 機能訓練指導員 計画作成担当者
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 1人 0人
10年以上の者の人数 0人 1人 0人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 毎月職員研修を実施し、職員の技術向上に努めています。
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 なし
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数
認知症介護実践者研修修了者の人数
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
1.自立した生活が困難になったお客様に対して、心身の状態に合わせた個別の介護計画を作成し、家庭的な環境の下で食事・入浴・ 排泄等の日常生活の世話及び心身の機能訓練等必要なサービス提供する。
2.可能な限り自立した生活が送れるように“自立支援”をサービスの基本とし、お客様の意志及び人格を尊重しお客様の立場に立っ た適切なサービス提供に努める。
3.ホーム完結型にならないように関係市町村や他の施設・団体・ボランティア福祉サービスを提供する者と綿密な連携を図り、総合 的なサービスの提供に努め、地域を生活圏とした社会生活上の便宜を図る。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
1.介護予防特定施設サービス計画に基づき入浴・排泄・食事等の日常生活の世話及び心身の機能訓練等必要なサービス提供する。
2.自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指す。
介護サービスの内容、入居定員等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
入居継続支援加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
入居継続支援加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
個別機能訓練加算(Ⅰ) なし
個別機能訓練加算(Ⅱ) なし
ADL維持等加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
ADL維持等加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
夜間看護体制加算(予防を除く)(Ⅰ) なし
夜間看護体制加算(予防を除く)(Ⅱ) あり
若年性認知症入居者受入加算 なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合) なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合) なし
口腔・栄養スクリーニング加算 あり
科学的介護推進体制加算 あり
退院・退所時連携加算(予防を除く) なし
退居時情報提供加算 なし
看取り介護加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
看取り介護加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) なし
新興感染症等施設療養費 なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) なし
短期利用特定施設入居者生活介護の提供(予防を除く) なし
利用者の個別的な選択による介護サービスの実施状況 別 紙
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保) あり
(その名称) いばらき診療所たかば
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保) あり
(その名称) いばらき診療所たかば
上記以外の協力医療機関 なし
(その名称)
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携 なし
(医療機関の名称)
協力歯科医療機関 あり その名称 川崎歯科医院、 水戸デンタルクリニック
入居後の居室の住み替えに関する事項
要介護時に介護を行う場所
原則、居室にて対応いたします。
入居後に居室を住み替える場合
一時介護室へ移る場合
判断基準・手続について
(その内容) 一時介護室はありません。
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容) 終身利用権
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 なし
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 なし
浴室の変更の有無 なし
洗面所の変更の有無 なし
台所の変更の有無 なし
その他の変更の有無 なし
(その内容)
介護居室へ移る場合
判断基準・手続について
(その内容) 居室全て介護居室である為、移る場合はありません。
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容) 終身利用権
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 なし
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 なし
浴室の変更の有無 なし
洗面所の変更の有無 なし
台所の変更の有無 なし
その他の変更の有無 なし
(その内容)
その他へ移る場合 なし
判断基準・手続について
(その内容)
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容)
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 なし
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 なし
浴室の変更の有無 なし
洗面所の変更の有無 なし
台所の変更の有無 なし
その他の変更の有無 なし
(その内容)
有料老人ホームの入居に関する要件
自立している者を対象 あり
要支援の者を対象 あり
要介護の者を対象 あり
留意事項 要支援1・2、要介護1以上、自立者(入居時要支援、要介護の方で入居後区分変更により自立判定になった方)
契約の解除の内容 1・次の各号のいずれかに該当する場合に、入居契約は終了するものとします。
(1)入居契約書第29条に定める解約の意思表示がなされ、予告期間が満了した場合
(2)入居契約書第30条に定める契約解除の意思表示がなされた場合
(3)お客様がお亡くなりになられた場合
2・お客様は、ニチイ学館が次の事項に該当する場合には、前条の規定に関わらず、直ちに入居契約を解除する ことができます。
(1)ニチイ学館が、お客様に対し、不法行為を行った場合
(2)ニチイ学館が、入居契約書第9条の守秘義務違反をした場合
(3)ニチイ学館が、正当な理由無くサービスの提供を拒否した場合       
(4)ニチイ学館が、破産、民事再生、会社更生、会社整理もしくは特別清算を申し立て、又は申し立てを受け  た場合
(5)前各号の他、入居契約を継続し難い重大な事情が認められる場合
3・ニチイ学館は、お客様又は身元引受人が次の事項に該当する場合には、前条の規定に関わらず、本契約を解 除することができます。
(1)入居申込書及び入居に必要な書類に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき
(2)お客様による利用料金の支払いが、正当な理由なく2ヶ月以上遅延し、1ヶ月以上の期間を定めた催告にも  関わらず、これが支払われない場合                               (3)お客様が、故意にニチイ学館並びにホームの介護従業者及び他のお客様の生命、身体、財産もしくは信用  を傷つけ、本契約を継続し難い事情が認められる場合
(4)お客様又は身元引受人が、法令及び入居契約の条項に重大な違反を行い、改善の見込みがない場合
(5)伝染性疾患等により、他のお客様の生活又は健康に重大な影響を及ぼす恐れがあると医師が認めた場合 (6)お客様の行動が、他のお客様の生活を阻害し、又は介護保険法上の方法ではこの行動を防止できないとニ  チイ学館が判断した場合
(7)お客様が入居中に医療行為が必要になり、関係法令に基づきホームの人員体制では対応が困難であると判  断した場合、又は病気治療のため病院もしくは診療所等に入院し、明らかに3ヶ月以内に退院できる見込み  がない場合又は3ヶ月を経過しても退院できないことが明らかな場合。尚、いずれの場合においても、医師  の意見を考慮するものとする。
(8)前号に掲げる場合の他、お客様が2ヶ月以上の長期に渡ってホームを離れることが明らかな場合    (9)前各号の他、お客様又は身元引受人及びニチイ学館との間の信頼関係に支障をきたし、その回復が困難で  あり、適切なサービスの提供を継続できないと判断される場合
4・お客様又は身元引受人は、契約の期間中であっても、ニチイ学館に対し、30日以上前に書面にて通知するこ とにより、いつでも入居契約を解約することができます。
5・ニチイ学館は、本契約に基づくサービスの提供を維持することが困難と判断すべき経営上及びホーム運営上 のやむなき事情が発生した場合、お客様に対し、原則として90日前までに解約の理由を記載した書面をもっ て通知することにより、本契約を解約することができます。
体験入居の内容 7泊8日 ¥53.900(税込) 満室時は非対応
※但し、体験入居期間の増減については、一日当たり¥7,700(税込)をもって精算することとします。
入居定員 51人
有料老人ホームの入居者の状況(記入日の前月末現在)
入居者の人数
区分 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人
75歳以上85歳未満 3人 5人 2人 0人 0人 10人
85歳以上 11人 7人 5人 5人 2人 30人
自立 要支援1 要支援2 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 0人 0人 0人 0人
75歳以上85歳未満 0人 0人 1人 1人
85歳以上 0人 5人 5人 10人
入居者の平均年齢 89.4歳
入居者の男女別人数 男性 16人 女性 35人
入居率(一時的に不在となっている者を含む) 100%
有料老人ホームを退居した者の人数(前年度)
退 去 先 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 1人 0人 0人 1人
介護保険施設 0人 1人 0人 0人 0人 1人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 1人 1人 1人 3人
医療機関 0人 0人 1人 3人 0人 4人
死亡者 0人 1人 1人 2人 0人 4人
その他 0人 0人 0人 0人 0人 0人
自立 要支援1 要支援2 合計
自宅等 0人 1人 0人 1人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 0人 0人 0人
死亡者 0人 0人 0人 0人
その他 0人 0人 0人 0人
入居者の入居期間
入居期間 6か月未満 6か月以上
1年未満
1年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
15年未満
15年以上
入居者数 15人 3人 26人 5人 2人 0人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物の構造 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 あり
居室の状況
区分 室数 人数 居室の床面積
一般居室個室 なし 0㎡
一般居室相部屋 なし 0㎡
0㎡
0㎡
介護居室個室 あり 51 18㎡
介護居室相部屋 なし 0㎡
0㎡
0㎡
一時介護室 なし 0㎡
0㎡
0㎡
共同便所の設置数 男子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
女子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
男女共用便所 3か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 3か所
個室の便所の設置数 51か所 (個室における便所の設置割合) 100%
(うち車いす等の対応が可能な数) 51か所
浴室の設備状況
浴室の総数 6か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
5か所 0か所 0か所 1か所
その他の浴室の設備の状況 浴室暖房/1階(3.20平方メートル)2階及び3階(3.20平方メートル×2ヶ所)特別浴室 1階(9.00平方メートル)
食堂の設備状況 各階に設置(1階:46.00平方メートル、2階及び3階:57.59平方メートル)
入居者等が調理を行う設備状況 なし
その他の共用施設の設備状況 あり
(その内容) 健康管理室・洗濯室
バリアフリーの対応状況
(その内容) 施設内の居住空間はバリアフリー構造となっています。
消火設備等の状況 あり
(その内容) 各階に以下の設備を設置消火設備:消火器、スプリンクラー設備警報設備:自動火災報知設備、火災通報装置避難設備:誘導等、避難装具
緊急通報装置の設置状況 各居室内にあり
外線電話回線の設置状況 各居室内にあり
テレビ回線の設置状況 各居室内にあり
事業所の敷地に関する事項
敷地の面積 1,542.44㎡
事業所を運営する法人が所有 なし
抵当権の設定 あり
貸借(借地) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
事業所の建物に関する事項
建物の延床面積 1,783.02㎡
事業所を運営する法人が所有 なし
抵当権の設定 あり
貸借(借家) あり
契約期間 2006/10/01 2026/09/30
契約の自動更新 あり
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 当該施設窓口・・施設長
電話番号 029-354-6551
対応している時間 平日 9時00分~18時00分
土曜 9時00分~18時00分
日曜 9時00分~18時00分
祝日 9時00分~18時00分
定休日 なし
留意事項 上記以外の利用者からの苦情に対する主な窓口を下記に示します。
窓口の名称:本社窓口・・・コールセンター
電話番号 :0120-605025
対応時間 :24時間365日対応
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 介護付有料老人ホームでは「高齢者が尊厳をもって暮らすこと」を確保することが最も重要であり、介護が必要となっても、その人らしい生活を自分の意思で送ることを可能とする「高齢者の尊厳を支えるケアの確立」を前提として、介護保険サービスを提供することを基本目的とします。
 お客様に対して、ご自宅での暮らしにより近い日常生活を通して質の高い介護サービスを提供していきます。お客様と身元引受人(ご家族等)に安心していただき、安定的に暮らし続けることができるようにします。また地域の人々と交流し、豊かな気持ちで暮らすことができ、いつも生きがいを感じつつ暮らせるようにしていくために日々の暮らしを築いていきます。
 ご自身の能力を最大限に発揮でき、生活の質を高められるようなサービスを提供し自立支援と機能訓練を取り入れながら健康で生きがいを感じていただける「実りある生活」を送っていただけるように努力していきます。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

年齢により前払金の料金が異なる場合 なし
利用料の支払い方式 月払い方式
前払金に関する費用
①居室に要する前払金
  (一般居室や介護居室、共用部分の利用のための家賃相当額に充当されるもの)
なし
前払金の名称
前払金の額
0人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
0円 0円 0円 0室
留意事項
0人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
0円 0円 0円 0室
留意事項
0人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
0円 0円 0円 0室
留意事項
前払金の償却に関する事項
償却開始 入居をした月 なし
上記以外
(その内容)
初期償却率(%) 0%
償却年月数
留意事項
解約時返還金の算定方法
保全措置の実施状況 なし
(その内容)
②その他に要する前払金 なし
(その内容及び利用料)
前払金の名称
解約時返還金の算定方法
保全措置の実施状況 なし
(その内容)
留意事項
自立、要介護者、要支援者共通項目
介護保険給付以外のサービスに要する費用
月払い方式の場合の利用料の額
管理費 あり (その費用の額) 40,840円
留意事項 施設の維持・管理費、水道光熱費等
食費 あり (その費用の額) 43,538円
留意事項 食費は朝食331円、昼食560円、夕食560円、1日あたり1,451円(税込)として計算し請求致します。欠食の場合は3日前までの申出により、朝食183円、昼食304円、夕食329円(税込)として計算し返金いたします。なお厨房管理費19,058円(税込)は、厨房設備の管理費、維持費に充当する為、欠食による返金はありません。
光熱水費 なし (その費用の額) 0円
留意事項 管理費に含みます。
利用者の個別的な選択による介護サービス利用料
人員配置が手厚い場合の介護サービス なし
(その内容及び利用料)
(サービス提供に係る費用が、介護保険給付(利用者負担分を含む)の費用では賄えない額の合理的な積算根拠) なし
個別的な選択による介護サービス あり
(その内容及び利用料) ・おむつ代は実費負担
・入浴(清拭)、居室清掃、日常の洗濯、について週3回以上の場合、職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
・協力医療機関以外の通院介助について職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
・入居者の嗜好に応じた特別な食事は実費負担
・理美容師による理美容サービスは実費
・通常利用区域以外の買い物代行について員1名につき1時間当たり1650円(税込)
・協力医療機関以外への通院介助
家賃相当額 なし
(その費用の額) 最低の額 最高の額 最多価格帯
0円 0円 0円 0室
留意事項
その他に必要な月額利用料 なし
(その内容及び利用料)
その他、前払金及び利用料以外に必要な利用料 なし
(その内容及び利用料)

別紙

区分 特定施設入居者生活介護費で、実施するサービス 各種前払金、月額の利用料等で、実施するサービス 別途利用料を徴収した上で、実施するサービス 備考
介護サービス
食事介助 あり なし なし
排泄介助・おむつ交換 あり なし なし
おむつ代 なし なし あり 実費負担
入浴(一般浴)介助・清拭 あり なし あり 週3回以上の場合、職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
特浴介助 あり なし あり 週3回以上の場合、職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
身辺介助(移動・着替え等) あり なし なし
機能訓練 あり なし なし
通院介助(協力医療機関) あり なし あり
通院介助(協力医療機関以外) なし なし あり 職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
生活サービス
居室清掃 あり なし あり 週3回以上の場合、職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
リネン交換 あり なし なし
日常の洗濯 あり なし あり 週3回以上の場合、職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
居室配膳・下膳 あり なし なし
入居者の嗜好に応じた特別な食事 なし なし あり 実費負担
おやつ なし あり なし
理美容師による理美容サービス なし なし あり 実費負担
買い物代行(通常の利用区域) あり なし なし ホームから半径500m以内を通常の利用区域とします
買い物代行(上記以外の区域) なし なし あり 職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
役所手続き代行 なし なし あり 職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
金銭・貯金管理 なし なし なし
健康管理サービス
定期健康診断 あり なし なし
健康相談 あり なし なし
生活指導・栄養指導 あり なし なし
服薬支援 あり なし なし
生活リズムの記録(排便・睡眠等) あり なし なし
入退院時・入院中のサービス
入退院時の同行(協力医療機関) あり なし なし 職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
入退院時の同行(協力医療機関以外) なし なし あり 職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
入院中の洗濯物交換・買い物 なし なし あり 職員1名につき1時間当たり1650円(税込)
入院中の見舞い訪問 なし なし なし