介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

茨城県

高齢者グループホームアテン中郷

記入日:2022年05月10日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒319-1555 茨城県北茨城市中郷町小野矢指846 
連絡先
Tel:0293-44-0101/Fax:0293-44-0303

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな) ゆうげんがいしゃえむ・えす・てぃかいごくらぶ
有限会社エム・エス・ティ介護倶楽部
法人番号の有無 法人番号あり(非公表)
法人番号
法人等の主たる
事務所の所在地
〒319-1555
北茨城市中郷町小野矢指846
法人等の連絡先 電話番号 0293-44-0101
FAX番号 0293-44-0303
ホームページ なし
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 谷徳蔵
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 2001/05/21
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称 (主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地 (主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 なし
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
あり 1 高齢者グループホームアテン中郷 北茨城市中郷町小野矢指846
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 1 高齢者グループホームアテン中郷 北茨城市中郷町小野矢指846
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし
介護療養型医療施設 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) こうれいしゃぐるーぷほーむあてんなかごう
高齢者グループホームアテン中郷
事業所の所在地 〒319-1555 市区町村コード 北茨城市
(都道府県から番地まで) 茨城県北茨城市中郷町小野矢指846
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 0293-44-0101
FAX番号 0293-44-0303
ホームページ なし
介護保険事業所番号 0891500050
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 谷徳蔵
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2007/04/01
指定の年月日 介護サービス 2007/04/01
介護予防サービス 2007/04/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス
介護予防サービス
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
常磐自動車道 高萩インターより車で10分
常磐自動車道 北茨城インターより車で10分
常磐線 南中郷駅よりタクシーで7分
常磐線 南中郷駅より日立電鉄バス、常磐炭鉱行き粟野バス停下車徒歩10分

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
管理者 1人 1人 2人 1人
計画作成担当者 1人 0人 1人 0人 2人 2人
介護職員 0人 5人 0人 7人 12人 0人
看護職員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 2人 0人 0人 2人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である計画作成担当者のうち介護支援専門員の人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
0人 0人 1人 0人
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 0人 0人 0人 0人
実務者研修 1人 1人 0人 0人
介護職員初任者研修 1人 3人 0人 2人
介護支援専門員 0人 0人 1人 0人
夜勤・宿直を行う従業者の人数 夜勤 4人
宿直 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 なし
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 認知症対応型サービス事業開設者研修認知症対応型サービス事業管理者研修痴呆介護実務者研修甲種防火管理講習
介護職員1人当たりの利用者数 0人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 計画作成担当者 介護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 1人 1人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 3人
5年~10年未満の者の人数 0人 1人 3人 2人
10年以上の者の人数 1人 0人 0人 2人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 なし
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 1年の予定を立てて、月1回の勉強会を設けている。問題点がそのままにならないように、職員間で意見交換している。身体拘束や虐待についても、シュミレーションをしてみたり例をあげて皆で考えたりしている。
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 あり
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数
認知症介護実践者研修修了者の人数 3人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
記憶や認知障害の為に、ご自宅での一人暮らしや、ご夫婦での生活に不安を感じている高齢者同士が、助け合い、ふれあいながら、職員と一緒に生活する家庭的な環境で、ゆったりとした自由で楽しい「あたりまえの暮らし」をサポートすることを目的と致します。
ノーマライゼーションの精神が色濃く残っている閑静な住宅街で、自治会、老人会、近隣の子供会、幼稚園、小学校等の行事に積極的に参加交流し、地域に密着し、開かれたグループホームであることを目指しています。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
スタッフのサポートのある生活の場で、日常の出来る事を一緒にしていく事で、生活のリハビリとし、精神機能の維持、身体機能の維持向上を目指します。
その方の出来る事、望む事を個別援助として支援し、認知症・身体的機能低下の悪化を防ぎます。
その他、多数のリハビリプログラムを取り入れています。
介護サービスの内容、入居定員等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
夜間支援体制加算(Ⅰ) なし
夜間支援体制加算(Ⅱ) なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算 なし
若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算 なし
入院時費用 なし
看取り介護加算(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅲ)(予防を除く) なし
退居時相談援助加算 なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
栄養管理体制加算 なし
口腔衛生管理体制加算 あり
口腔・栄養スクリーニング加算 なし
科学的介護推進体制加算 なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) あり
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) なし
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) なし
短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
共用型指定認知症対応型通所介護の提供 なし
協力医療機関の名称 医療法人 芳医会 瀧病院
(協力の内容) 入居者の持病、急病に対する受診
夜間・休診日の緊急受診
往診による健康チェック
往診によるインフルエンザの予防接種
協力歯科医療機関 あり
(その名称) 医療法人社団 究歯会 中郷歯科医院
(協力の内容) 予約受診
義歯作成、調整等
看護師の確保方法 職員として配置
(契約の場合、契約先の名称)
バックアップ施設の名称 なし
(協力の内容) なし
運営推進会議の開催状況(前年度)
(開催実績) 二ヶ月に一回 (参加者延べ人数) 9人
(協議内容等) (1)震災について
(2)外部評価
(3)食事の内容、食材、食費についての見直し
(4)地域交流会について
地域・市町村との連携状況 市町村担当者と日頃から連絡を密に取り、事業所の実情やケアサービスの取り組みを積極的に伝えながら、協力関係を築くように取り組んでいます。
運営推進委員会には、地域住民の代表の方、市のボランティア活動理事の方などにご参加いただいています。
近隣の小学校と、月に一度の交流会を開いています。(インフルエンザの流行の為、現在は休止しております。)
障害者福祉施設との交流会もあります。
利用に当たっての条件 (1)少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。
(2)自傷他害のおそれがないこと。
(3)常時医療機関において治療をする必要がないこと。
(4)身元引受人(保証人)のある方
退居に当たっての条件 入居後利用者の状態が変化し、前項に該当しなくなった場合は、退居してもらう場合があります。
入居定員 2ユニット18人
認知症対応型共同生活介護の入居者の状況
入居者の人数 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 0人 1人 0人 1人 0人 0人 2人
75歳以上85歳未満 0人 0人 3人 1人 0人 0人 4人
85歳以上 0人 1人 2人 1人 1人 0人 5人
入居者の平均年齢 85.1歳
入居者の男女別人数 男性 6人 女性 5人
入居率(一時的に不在となっている者を含む) 70%
認知症対応型共同生活介護を退居した者の人数(前年度)
退 去 先 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 0人 0人 1人 0人 1人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 2人 0人 1人 0人 0人 3人
死亡者 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
入居者の入居期間
入居期間 6か月未満 6か月以上
1年未満
1年以上
3年未満
3年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
入居者数 0人 1人 6人 1人 1人 2人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物形態 単独型
建物構造 木造造り2階建ての1・2階部分
広さ等 敷地面積 延床面積 1室当たりの居室面積
840㎡ 491.88㎡ 19.8㎡
二人部屋の有無 なし
共同便所の設置数 男子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
女子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
男女共用便所 6か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 6か所
個室の便所の設置数 0か所 (個室における便所の設置割合) 0%
(うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
浴室の設備状況
浴室の総数 2か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
2か所 0か所 0か所 0か所
その他の浴室の設備の状況 (1)浴室内暖房完備、車椅子のまま入室可。
(2)浴室内には手すり14箇所、シャワーチェア設置。
居間、食堂、台所の設備状況 1,2階ともに、30畳の居間・兼食堂に、四人掛けのテーブル3卓とソファを配置、職員と共にゆったりとお食事を取って頂いています。
40インチのテレビで、時代劇のテレビ放映、歌謡番組、DVD、カラオケ等、楽しんで頂けます。
入居者等が調理を行う設備状況 あり
その他の共用施設の設備状況 あり
(その内容) リビング
別項に記載
バリアフリーの対応状況
(その内容) 駐車場から施設内まで、全てバリアフリー対応。
消火設備等の状況 あり
(その内容)
緊急通報装置の設置状況 一部あり
外線電話回線の設置状況 一部あり
テレビ回線の設置状況 各居室内にあり
事業所の敷地に関する事項
敷地の面積 840㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 あり
貸借(借地) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
事業所の建物に関する事項
建物の延床面積 491.88㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 あり
貸借(借家) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 高齢者グループホームアテン中郷
電話番号 0293-44-0101
対応している時間 平日 09時00分~18時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 なし
留意事項 24時間体制で運営している施設内の電話ですので、基本的には24時間電話を受け付けています。
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) スタッフが入居者の日常生活をサポートしていきます。
その他、高齢者福祉施設用の椅子に座ったままで出来る30分間のレクリエーション体操、
ぬりえ、折り紙、紙芝居など、入居者の健康状態に合わせたリハビリプログラムを行っています。
毎月ごとの合同誕生会、節分・ひな祭り・お花見などの季節行事、バーベキューなどのイベントも行っています。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 なし
実施した直近の年月日
(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
PDFファイル

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

利用料等(入居者の負担額)
家賃(月額) 39,000円
敷金 なし (その費用の額) 0円
保証金の有無
(前払金)
なし (その費用の額) 0円
(保全措置の内容) 保証金をなくし、退居時に利用いただいていた居室のリフォーム・清掃・クリーニング代等を精算していただきます。
(償却の有無) あり
食材料費 あり (朝食) 0円
(昼食) 0円
(夕食) 0円
(おやつ) 0円
(又は1日) 1,300円
その他の費用
①理美容代 あり (その費用の額)
算定方法 2か月位に一度、施設に出張サービスで散髪に来てもらっている。その時にかかる費用が1回3000円。
②おむつ代 あり (その費用の額)
算定方法 家族で用意できなければ、施設でも用意することができる。パット、紙パンツ、おむつなどサイズなどによって料金は違ってくる。
③その他 水道、光熱費 あり (その費用の額) 13,500円
算定方法 1ヶ月あたり
④その他 医療機関の受診代 あり (その費用の額)
算定方法 家族の代わりに、職員が代行受診する。交通費は医療機関によって変わる。
⑤その他 入居者に依頼された買い物の代金 あり (その費用の額)
算定方法 買い物代行