2025年03月14日13:46 公表
リハプライド北茨城
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年01月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
〇座ったままでリハビリできる。
リハプライドのマシントレーニングは全て座ったまま行えます。ですから、歩行困難な車椅子の方でも、介護度の高い方でも無理なくリハビリができます。
〇専門教育を受けたスタッフがサポート。
私たちが何よりもこだわりたいのが「効果」。本格的で正しいマシンリハビリを提供して、ご利用者様の元気なカラダとココロを応援することに、徹底的にこだわります!
サービスの質の向上に向けた取組
フランチャイズ再度の現地研修。
事業所内の定期的な勉強会の実施。
資格取得のためのシフト調整を実施。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
年齢に関係なく元気で明るい介護に興味のある方が活躍しています。
リハビリを必要としている方に寄り添い、本人の思いを叶えられるよう一生懸命取り組んでおります。
従業員の資質向上と業務意欲向上の為、処遇改善加算Ⅱを算定。
社内規定に準じて分配を実施。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
”自分の力で歩きたい、ずっと元気でいたい”との思いで利用されている方が殆どです。
皆様が真剣に取り組んで着実に体力や筋力、容姿なども良好に変化しております。