2021年12月22日18:33 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する グループホームやまゆり 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2021年11月10日 介護サービスの種類 認知症対応型共同生活介護 所在地 〒300-0414 茨城県稲敷郡美浦村信太2644-3 地図を開く 連絡先 Tel:029-875-3612/Fax:029-875-3613 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 要介護者であって、認知症の状態にあるもの(当該認知症に伴って著しい精神症状を呈する者及び当該認知症に伴って著しい行動異常がある者ならびにその者の認知症の原因となる疾疾患が急性の状態にある者を除く。)について、その共同生活を営む住居において、入浴・排泄・食事等の介護その他の日常生活の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう支援する。 事業開始年月日 2011/04/01 協力医療機関 佐倉クリニック ・ はたかわ医院 サービス内容 短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 入居条件 (1)要支援2以上の被認定者であり、かつ認知症の状態にあること。 (2)少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 (3)自傷他害の恐れがないこと。 (4)常時医療機関において治療をする必要がないこと。 退居条件 (1)正当な理由なく利用料その他自己の支払うべき費用を3か月分滞納したとき。 (2)伝染性疾患により他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあると医師が認め、かつ利用者の退去の必要があるとき。 (3)利用者の行動が他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、かつ利用者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないと事業者が判断したとき。 (4)利用者又は利用者代理人が故意に法令その他契約書の条項に重要な違反をし、改善の見込みがないとき。 サービスの特色 広い敷地を利用し随所に憩スペースや家庭菜園を設け栽培、収穫時など利用者と一緒に作業を行うなど日常的な趣味活動に力を入れている。又、過度な介護を行わないよう配慮し、利用者一人ひとりが自己決定出来るような言葉掛けや環境作りを行い、個々の能力に応じた、自立した日常生活を営むことが出来るよう支援している。 運営推進会議の開催状況 開催実績 年間6回開催・2ヵ月に1回 延べ参加者数 10人 協議内容 事故・ヒヤリハットの報告 ホームの活動活動状況説明 入居状況説明 その他・避難訓練等 設備の状況 居室の状況 二人部屋 消火設備の有無 利用料 家賃(月額) 30,000円 敷金 0円 保証金(入居時前払金)の金額 90,000円 保証金の保全措置の内容 償却の有無 従業者情報 総従業者数 18人 計画作成担当者数 常勤 2人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 5人 非常勤 9人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 4人 看護師数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 35.7% 夜勤を行う従業者数 2人 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 2ユニット18人<15.3人> 入居率 70% 入居者の平均年齢 84歳 入居者の男女別人数 男性:3人 女性:10人 要介護度別入所者数 要支援2 0人 要介護1 2人 要介護2 4人 要介護3 7人 要介護4 0人 要介護5 0人 昨年度の退所者数 3人 その他 苦情相談窓口 029-875-3612 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2021/05/07 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護 訪問者数:1,322