2025年01月15日09:16 公表
社会福祉法人 美のりの里 のん美里ホームながおか
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
20/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
(2024年12月24日時点)
サービスの内容に関する自由記述
緑豊かな立地を活かし、散歩や園芸など、自然と触れ合う活動を大切にしています。単調になりがちな機能訓練も、窓の外の景色を見ながら楽しく取り組むことができます。
また、喉の筋肉が衰えると、誤嚥性肺炎や社会性の低下を招くリスクがあることから、声を出す活動に力を入れており、朗読、早口言葉、パタカラ体操なども行っているほか、おやつ作りやカフェなど、食べることを楽しむ工夫をしています。
年間行事としては、近隣の保育園、障害福祉サービス事業所との交流機会を設け、活動の企画や準備をとおして、デイの利用者様にも役割を担って頂いています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤職員:早番8:00~17:00 日勤8:15~17:15
非常勤職員:8:15~17:15の間で、労働条件通知書に定める時間
賃金体系
常勤職員:基本給(月給)職務手当、資格手当、役付手当、扶養手当、処遇改善手当
非常勤職員:基本給(時給)、処遇改善手当(時給)、休日手当(土曜祝日出勤時、時給に上乗せ)
資格手当、扶養手当(常勤の月額を勤務時間数に応じて低減)
休暇制度の内容および取得状況
事業所の休日:日曜日、1月1日~3日 月のシフトによる
その他
受入れ可能人数は曜日によって異なるため、お気軽にお問合せ下さい。