介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

栃木県

家族の家ひまわり日光 通所介護事業所

記入日:2019年02月25日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒321-1263 栃木県日光市瀬川40-1 
連絡先
Tel:0288-30-5055/Fax:0288-30-5061

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな) かぶしきがいしゃさんえいどうしょうじ
株式会社三英堂商事
法人番号の有無 法人番号あり
法人番号

3011001008565

法人等の主たる
事務所の所在地
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2丁目15番1号 渋谷クロスタワー16階
法人等の連絡先 電話番号 03-5466-1571
FAX番号 03-5466-2851
ホームページ あり
http://www.saneido.co.jp/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 上村 岩男
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 1978/11/15
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 主な事業所等の名称 所 在 地
<居宅サービス>
訪問介護 あり 15 1.家族の家ひまわり石橋
  訪問介護事業所
2.家族の家ひまわり宇都宮
豊郷台 訪問介護事業所
3.家族の家ひまわり鹿沼
  訪問介護事業所
4.家族の家ひまわり小山
  訪問介護事業所
5.家族の家ひまわり足利
  訪問介護事業所
6.家族の家ひまわり宝積寺
  訪問介護事業所
7.家族の家ひまわりゆいの杜
  訪問介護事業所
8.家族の家ひまわり氏家
  訪問介護事業所
9.家族の家ひまわり真岡
  訪問介護事業所
10.家族の家ひまわり西那須野 訪問介護事業所
11.家族の家ひまわり黒磯
  訪問介護事業所
12.家族の家ひまわり日光
  訪問介護事業所
13.家族の家ひまわり真岡二宮 訪問介護事業所
14.家族の家ひまわり宇都宮富屋 訪問介護事業所
15.家族の家ひまわり大田原
  訪問介護事業所
栃木県下野市文教1-20-23

栃木県宇都宮市豊郷台2-29-
1
栃木県鹿沼市千渡2326-10

栃木県小山市小山駅東通り1-22-28
栃木県足利市福居町399

栃木県塩谷郡高根沢町光陽台6-1-2
栃木県宇都宮市ゆいの杜6-13-8
栃木県さくら市卯の里4-52-1

栃木県真岡市荒町3-25-6

栃木県那須塩原市西三島2-159-4
栃木県那須塩原市材木町2-19
栃木県日光市瀬川40-1

栃木県真岡市久下田西2-7

栃木県宇都宮市下金井町金井696-1
栃木県大田原市加治屋83-11
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり 15 1.家族の家ひまわり石橋
  通所介護事業所
2.家族の家ひまわり宇都宮
豊郷台 通所介護事業所
3.家族の家ひまわり鹿沼
  通所介護事業所
4.家族の家ひまわり小山
  通所介護事業所
5.家族の家ひまわり足利
  通所介護事業所
6.家族の家ひまわり宝積寺
  通所介護事業所
7.家族の家ひまわりゆいの杜
  通所介護事業所
8.家族の家ひまわり氏家
  通所介護事業所
9.家族の家ひまわり真岡
  通所介護事業所
10.家族の家ひまわり西那須野 通所介護事業所
11.家族の家ひまわり黒磯
  通所介護事業所
12.家族の家ひまわり日光
  通所介護事業所
13.家族の家ひまわり真岡二宮 通所介護事業所
14.家族の家ひまわり宇都宮富屋 通所介護事業所
15.家族の家ひまわり大田原
  通所事業所
栃木県下野市文教1-20-23

栃木県宇都宮市豊郷台2-29-
1
栃木県鹿沼市千渡2326-10

栃木県小山市小山駅東通り1-22-28
栃木県足利市福居町399

栃木県塩谷郡高根沢町光陽台6-1-2
栃木県宇都宮市ゆいの杜6-13-8
栃木県さくら市卯の里4-52-1

栃木県真岡市荒町3-25-6

栃木県那須塩原市西三島2-159-4
栃木県那須塩原市材木町2-19
栃木県日光市瀬川40-1

栃木県真岡市久下田西2-7

栃木県宇都宮市下金井町金井696-1
栃木県大田原市加治屋83-11
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
複合型サービス
(看護小規模多機能型居宅介護)
なし
居宅介護支援 あり 6 1.家族の家ひまわり鹿沼
居宅介護支援護事業所
2.家族の家ひまわり足利
  居宅介護支援事業所
3.家族の家ひまわり小山
  居宅介護支援事業所
4.家族の家ひまわりゆいの杜 居宅介護支援事業所
5.家族の家ひまわり黒磯
  居宅介護支援事業所
6. 家族の家ひまわり真岡
  居宅介護支援事業所
鹿沼市千渡2326-10

足利市福居町399

小山市駅東通り1-22-28

宇都宮市ゆいの杜6-13-8

那須塩原市材木町2-19

真岡市荒町3-25-6
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護療養型医療施設 なし

2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) かぞくのいえひまわりにっこう つうしょかいごじぎょうしょ
家族の家ひまわり日光 通所介護事業所
事業所の所在地 〒321-1263 市区町村コード 日光市
(都道府県から番地まで) 栃木県日光市瀬川40-1
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 0288-30-5055
FAX番号 0288-30-5061
ホームページ あり
http://www.saneido.co.jp/
介護保険事業所番号 0970600763
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 今田 裕子
職名 管理者兼相談員
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2017/4/1
指定の年月日 2017/4/1
指定の更新年月日(直近)(未来の日付は入らない)
届出年月日 夜間及び深夜の指定通所介護以外のサービス(宿泊サービス)
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
下今市駅(東武日光線)より徒歩10分
・下今市駅を出たらベイシアマートを回るように左折し、道なりに進みます
・踏切を渡りさらに3分程歩くと4車線の道路にぶつかりますので、そこを左折しさらに道なりに進みます
・300mほど進むと家族の家ひまわり日光に到着します。(ガスト今市店の向かい側です)

3.事業所において介護サービスに従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 非専従 専従 非専従
生活相談員 0人 2人 0人 0人 2人 2.0人
看護職員 0人 2人 0人 1人 3人 3.0人
介護職員 3人 1人 3人 0人 7人 7.0人
機能訓練指導員 0人 0人 0人 1人 1人 0.5人
歯科衛生士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
管理栄養士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 非専従 専従 非専従
介護福祉士 0人 2人 0人 0人
実務者研修 2人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 1人 0人 2人 0人
介護支援専門員 0人 0人 0人 0人
従業者である機能訓練指導員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 非専従 専従 非専従
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
看護師及び准看護師 0人 1人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
従業者である生活相談員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 非専従 専従 非専従
社会福祉士 0人 1人 0人 0人
社会福祉主事 0人 1人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 介護福祉士 / 社会福祉主事任用資格
看護職員及び介護職員1人当たりの利用者数 3.5人
宿泊サービスの提供時間帯を通じて配置する職員数
通常時の人数
時間帯での増員
夕食介助 時分~時分
朝食介助 時分~時分
宿泊サービス提供時に配置する職員の保有資格等
看護職員
介護福祉士
上記以外の介護職員
その他有資格者
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 生活相談員 看護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 3人 0人
1年~3年未満の者の人数 2人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人 0人 0人
区分 介護職員 機能訓練指導員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 4人 2人 0人 1人
1年~3年未満の者の人数 1人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人 0人 0人
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 感染症や、薬の話など看護師より研修をうけたり、人との接し方(接遇)などみんなで話し合いを行い共通認識を持つよう努めている。
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
外部評価の実施状況 なし

4.介護サービスの内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
1、感謝と尊敬
2、真心のお手伝い
3、家族の絆の架け橋
4、社会参加と共生
5、未来の価値の創造
6、無上意のサービス
7、進化への対応
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 9時30分~16時30分
土曜 9時30分~16時30分
日曜 時分~時分
祝日 9時30分~16時30分
定休日 木・日
留意事項 延長時間は午前8時30分から午前9時30分まで及び午後4時30分から午後5時30分までとなります。
<宿泊サービスに関して>
サービスの提供時間
平日 時分~時分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日
留意事項
利用可能な時間帯
サービス提供所要時間 (サービスが提供される時間帯)
2時間以上3時間未満 なし 時分~時分
3時間以上4時間未満 あり 時分~時分
4時間以上5時間未満 あり 時分~時分
5時間以上6時間未満 あり 時分~時分
6時間以上7時間未満 あり 9時30分~16時30分
7時間以上8時間未満 なし 時分~時分
8時間以上9時間未満 なし 時分~時分
9時間以上10時間未満 なし 時分~時分
10時間以上11時間未満 なし 時分~時分
11時間以上12時間未満 なし 時分~時分
12時間以上13時間未満 なし 時分~時分
13時間以上14時間未満 なし 時分~時分
宿泊サービス なし 時分~時分
留意事項
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
日光市
介護サービスの内容等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
生活相談員配置等加算 なし
入浴介助の実施 あり
中重度者ケア体制加算 なし
生活機能向上連携加算 なし
個別機能訓練加算(Ⅰ) なし
個別機能訓練加算(Ⅱ) なし
ADL維持等加算(Ⅰ) なし
ADL維持等加算(Ⅱ) なし
認知症加算 なし
若年性認知症利用者の受入 なし
栄養改善サービスの実施 なし
栄養スクリーニング加算 なし
口腔機能向上サービスの実施 なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) あり
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) なし
利用者の送迎の実施 なし
送迎時における居宅内介助等の実施 なし
利用定員
指定通所介護事業所 30人
宿泊サービス
介護サービスの利用者への提供実績(記入日前月の状況)
利用者の人数 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
7人 9人 6人 5人 0人 27人
(前年同月の提供実績) 5人 12人 5人 5人 0人 27人
<宿泊サービスに関して>
利用者の人数
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 0人 0人 0人 0人
(前年同月の提供実績) 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物の構造 地上階 2階 地下階 0階
当該事業所の設置階 1階
送迎車輌の有無 あり (その台数) 1台
リフト車輌の設置状況 なし (その台数)
他の車輌の形態 あり (その内容) 車いす専用
食堂の面積 136.34㎡ 機能訓練室の面積 19㎡
食堂及び機能訓練室の利用者1人当たりの面積 3㎡
静養室の面積 20.00㎡ 相談室の面積 12.00㎡
宿泊室の状況
個室 合計室数 床面積
個室以外 合計室数 場所 利用定員 床面積 プライバシー確保の方法
便所の設置数 男子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
女子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
男女共用便所 4か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 4か所
浴室の設備の状況
浴室の総数 3か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
2か所 0か所 1か所 0か所
その他の浴室の設備の状況
消火設備等の状況
消火器 あり
スプリンクラー設備 あり
自動火災報知設備 あり
消防機関へ通報する火災報知設備 あり
その他 なし
(その名称)
福祉用具の設置状況
車いす あり
歩行補助つえ なし
歩行器 なし
その他 なし
(その名称)
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 家族の家ひまわり日光
電話番号 0288-30-5055
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 9時00分~17時00分
日曜 9時00分~17時00分
祝日 9時00分~17時00分
定休日 なし
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 家庭環境やその方一人ひとりにあったサービスを提供してまいります。また、その方の持っている能力が損なわれないよう支援してまいります。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等 なし
実施した直近の年月日
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による総評
事業所のコメント

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外の地域の利用者に対して行う送迎の費用の額及びその算定方法
(1)事業所から片道10キロメートル未満500円
(2)事業所から片道10キロメートル以上1,000円
利用者の選定により、通常要する時間を超えるサービスを提供する場合の費用の額及びその算定方法
利用時間に応じて、介護保険の延長加算を算定致します。
食事の提供に要する費用の額及びその算定方法
食事の提供を受けた場合、1回につき540円の食費をいただきます。
おむつ代及びその算定方法
おむつの提供を受けた場合、1回につき200円の実費をいただきます。
当該介護サービスにおいて提供される便宜のうち、日常生活においても通常必要となるものに係る費用(日常生活費)の額及びその算定方法
日常生活において、通常必要となる経費であって、利用者負担が適当と認められるもの(利用者の希望によって提供する日常生活上必要な身の周り品など)について、費用の実費をいただきます。
宿泊サービスの提供に要する経費
(1泊当たりの利用料金) 宿泊 夕食 朝食
540円 216円
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 あり
(その額、算定方法等)
・利用予定日の前日→利用者負担金の50%の額
・利用予定日の当日→利用者負担金の100%の額

※ただし、体調や急変など、やむを得ない事情がある場合は、キャンセル料は不要とします。
(注)利用予定日の前々日までのキャンセルの場合は、キャンセル料不要です。
社会福祉法人等による利用者負担軽減制度の実施の有無 なし