2025年02月28日16:18 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 通町診療所 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月25日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒370-0053 群馬県高崎市通町143-2 地図を開く 連絡先 Tel:027-322-6534/Fax:027-324-7934 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 利用者の皆さんが、少しでも豊かに在宅療養が継続できるよう心身のリハビリを提供いたします。 リハビリの長期・短期の目標を設定し、きめ細かな評価・見直しを行っています。サービスの提供にあたっては、利用者の要望に十分に耳を傾け、介護支援専門員(ケアマネージャー)やリハビリ計画医との連携をしながら、説明と同意のうえ実施します。歯科衛生士による口腔機能向上指導を行っております。また、はるな生協では明るいまちづくりの取り組みとしてボランティアのご協力もいただいております。 事業開始年月日 2000/4/1 送迎サービスの提供地域 旧高崎市(旧群馬郡、旧新町、旧吉井町を除く) 営業時間 平日 09時30分~16時30分 土曜 09時30分~16時30分 日曜 時分~時分 祝日 09時30分~16時30分 定休日 日曜日、年末年始(12月30日~1月3日) 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 午前中は個別リハビリ、マシンを利用した運動、指先の作業を中心に行っています。専門職がひとりひとりの体の状態を把握・評価しながら、リハビリ計画をもとにメニューを作成し、実施しております。 希望される方に入浴サービスを行っています。 昼食前には口腔体操を実施。歯科衛生士も週1~2回勤務し、ケアプランに沿って、お口の状態を見ながらその方にあったアドバイスを行っています。 昼食後は、リハビリ専門職や介護員による集団リハビリ・レクリエーション(脳トレ)を行い、随時、日常生活動作訓練等リハビリを行っています。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) なし 延長料金とその算定方法 なし 食費とその算定方法 1食700円 キャンセル料とその算定方法 利用予定日の午後4時(週明け初日の利用の場合は前週の最終営業日午後5時)までに連絡をいただかけなかった場合、予定していた通所リハビリテーション費の10%と食事代。ただしキャンセルの事由によりキャンセル料は発生しない。 従業者情報 総従業者数 16人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 1人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 2人 非常勤 1人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員の数 常勤 4人 非常勤 5人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 3人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 0% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 24人<36.8人> 要介護度別利用者数 要支援1 6人 要支援2 4人 要介護1 26人 要介護2 11人 要介護3 6人 要介護4 0人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 027-329-5002 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 2022/4/26 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所介護通所リハビリテーション短期入所生活介護看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所生活介護介護予防支援 訪問者数:174