介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

群馬県

介護老人保健施設和光園

記入日:2025年01月15日
介護サービスの種類
訪問リハビリテーション
所在地
〒370-0016 群馬県高崎市矢島町449-2 
連絡先
Tel:027-367-7700/Fax:027-341-4209

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ①訪問リハビリテーションは、健康保険法及び介護保険法の理念に基づき、寝たきり老人等の心身の特性を踏まえて訪問リハビリテーション利用者の生活の質の確保を重視し、健康管理や日常生活動作の維持、回復を図ると共に在宅医療を推進し、快適な在宅療養が継続できるように又利用者の自立の可能性を最大限に引き出す支援を行うことを目的とします。
②事業所では、利用者の有する能力に応じ訪問リハビリテーション計画(介護予防訪問リハビリテーション計画)に基づいて、医学的管理の下における機能訓練、介護その他日常的に必要とされる医療を提供し在宅における日常生活の回復を目指します。
事業開始年月日 2015/02/01
サービス提供地域  高崎市(旧倉渕村・旧榛名町を除く)・前橋市
事業所に併設している医療サービス 医療法人社団醫光会 駒井病院
営業時間
 ※()内はサービスを利用できる時間
平日 9時00分~17時30分
(9時00分~17時30分)
土曜 9時00分~12時45分
(9時00分~12時45分)
日曜 時分~時分
(時分~時分)
祝日 時分~時分
(時分~時分)
定休日 日曜日、祝日、第2・第4土曜日
留意事項 定休日は希望に応じて訪問可能

サービス内容

サービスの特色  併設している病院には透析センターがあり、透析患者様のリハビリテーションも積極的に行っております。
また、和光園を退所され、訪問リハビリテーションをご利用になる利用者様に対しては、入所中に練習に立ち会うなどして身体機能や練習内容等を確認させていただいており、ご自宅でのリハビリテーション実施にスムーズに移行できる体制を整えております。
24時間電話相談対応の有無  なし

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域にお住いの方は無料です。
それ以外の地域にお住いの方は交通費の実費として、通常の実施地域を超えた地点から片道1kmごとに50円加算。
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数   3人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 3人
非常勤 0人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 66.7%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
49人<29.2人>
要介護度別利用者数 要支援1 5人
要支援2 7人
要介護1 16人
要介護2 10人
要介護3 5人
要介護4 3人
要介護5 3人

その他

苦情相談窓口  027-367-7700
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
特定施設入居者生活介護
認知症対応型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:155