2025年04月14日14:43 公表
介護老人保健施設 銀玲
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
45/45人 -
最大受け入れ人数45人中、現在の受け入れ可能人数45人です。
(2025年02月18日時点)
サービスの内容に関する自由記述
リハビリ以外にもレクリエーション・カラオケ・書道・調理実習等、多岐に渡ってサービスを提供しております。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
併設されているサービス
入所施設を併設しております。体力の低下等により在宅生活に不安を感じたり、夏季や冬季の自宅生活が大変な時期には一時的な入所も可能です。入所中は短期的に集中してリハビリを行い身体能力を向上させ、在宅生活に安全に送れるよう計画します。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
今後も末永くご自宅での生活を続けるため、又、現在の身体能力の維持・向上のために積極的にリハビリを希望される方が多くいらっしゃってます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30が基本となります。午前のみ・午後のみ等の短時間パートも可能です。
賃金体系
基本給・資格手当・処遇改善手当・休日手当・研修手当等があります。
休暇制度の内容および取得状況
月の休日9日の他に、夏3日、冬5日の休暇があります。