介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

群馬県

リハビリデイセンターオカダ

記入日:2025年01月13日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒370-0002 群馬県高崎市日高町437-2 
連絡先
Tel:027-384-8080/Fax:027-384-8080
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    4/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
    (2025年01月10日時点)

サービスの内容に関する自由記述

機能訓練特化型という個性から、利用時間の多くを運動、トレーニングの時間割り当てております。
歩行機能の維持強化を主軸に据えたマシン4台を備え、利用者それぞれの個性に合わせた運動の強度や個別のメニューを考案してトレーニングを行ってます。
これに加え、バランスボール訓練、ボール遊び、身体の動きにリズム発声を合わせた脳トレなど、変化に富んだ多様な運動を実践してます。
運動後のレクリエーション時間には、機能訓練師による身体のケア・マッサージ、医療用電気式治療器による治療、足ツボ刺激器など、利用者のニーズに応じたものを選択し、行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

各研修を積極的に取り組み、地域、時代のニーズに応じた内容を提供していこうと思います。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

スタッフはみな明るく元気で、前向きな意識を持って利用者様ひとりひとりの、心と身体の健康の維持、増進をサポートしています。
機能訓練特化型という特徴から、身体機能への理解が深いだけでなく、利用者様の日常の心のケアにも注力しております。
利用者様ひとりひとりの些細なシグナルも見逃さない意識と知識、それらを支える強い気持ちを持つスタッフです。
スタッフは全員有資格者。介護職員殊遇改善加算1を取得し、今後より一層介護の知識、技能、理念を高めていく予定です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

たくさんの利用者が自分のからだの不調と向き合い、日々前向きにトレーニング含め、様々なデイの活動に参加しています。
利用者様ひとりひとり状態は違っても「健康で、明るく、前向きな日々を過ごす」事を目標に、この気持ちを
大切に育て、維持できるような環境作りをスタッフも含め、みなさん全てが大切にしております。
身体を動かし、機能の低下を予防して行く、このひとつの目的から、利用者同士の意識が常に前向きで、明るく、
お互いに支え合う気持ちが強く感じられます。
機能訓練を終えた後のリラクゼーション時間も、このような連帯感から仲間同士による楽しい会話が自然と生まれ、明るい雰囲気に満ちてます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8時30分~17時30分ですが、朝と帰りの送迎があり、時間外は多少があります。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書