2025年05月22日09:24 公表
東洋ケアサービス株式会社
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
・月1回の社内勉強会にて毎回テーマを決めて、スタッフが講師になり実施。翌月には前月のテーマの振り返りテストも実施。質の向上に努めております。
・2カ月に1回の市町村単位の福祉用具セミナー実施。 ケアマネージャー様、施設スタッフ様等への情報提供を中心に継続実施しております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
-
-
-
併設されているサービス
-
サービスの内容に関する動画へのリンク
- 採用特化型ホームページ
- 採用に特化したホームページサイトです。
保険外の利用料等に関する自由記述
保険外対応を幅広く実施しております。
保険外ベッドを中心にニーズにお応えできるようにラインナップを広げております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
福祉用具専門相談員は30代がメインです。若手が中心になってきており、地域の活動、勉強会開催等、積極的に活動しております。地域に貢献できるように日々努めております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
9:00~17:30です。
残業はほとんどありません。営業も分業体制を確立しているため個人に負荷がかからないように調整を行い適正な労務環境を実現しております。
賃金体系
適正な人事評価制度を導入しております。こちらに沿って、目標⇒実績⇒個人面談⇒次回の目標設定というPDCAサイクルを回すことで
成長実感およびやりがいのある制度設計がなされております。
休暇制度の内容および取得状況
積極的な有給管理、消化率等も実施しており、取得しやすい環境を整えております。
福利厚生の状況
働いているスタッフの大切な人を入社させたいと思っていただける企業を創造するために日々のサービスレベルの向上につとめております。
ここ最近は福利厚生の充実とともに社員離職率も3年間0人という非常に働きやすい環境が出来ていると実感しております。
ご利用いただいている利用者様、企業様に更にご満足いただけるよう努めてまいります。
採用HP https://recruit.toyocareservice.com/
離職率
正社員離職率は2018年3月~2020年4月3年間で「0人」と非常に高い定着率です。
社員同士非常に仲が良く、働きやすい環境であると考えております。