2024年12月26日10:23 公表
デイサービスセンター かぶらの里
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/30人 -
最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年11月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・利用者様が、満足感・充実感を得られるサービスの提供に努めます。
・利用者様が、在宅生活維持・継続できるよう自立支援に努めます。
・利用者様の事故防止に努めます。
・日々の環境変化に適応が困難な認知症利用者様に対し、安心感を持っていただける対応と、心休まる環境作りに努め、信頼される認知症サービスの提供に努めます。
サービスの質の向上に向けた取組
・今年度のサービス目標「してほしい介護目指して 笑顔と言葉使い」
・在宅生活での必要な動作に合わせ、その方に合ったリハビリや体操を実施する。
・職員一人一人が向上心を持ち、認知症等の知識や介護技術のさらなる習得に努める。
・季節を感じていただけるようなイベントや行事を実施するとともに、慰問やボランティアとの交流を通じ、活動的な生活を送っていただく。
・「季節風呂」と題し、どくだみ、よもぎ、ゆず、菖蒲、大根葉等、1年を通してリラックスできる入浴を提供する。
・見学や体験希望者に柔軟に対応する。
- 取組に関係するホームページURL
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
介護老人福祉施設
短期入所生活介護
居宅介護支援事業所(休止中)
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
「明るく・元気よく・仲良く」をモットーに、楽しく仕事をします。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
①早番・・7:30~16:30
②日勤・・8:00~17:00
賃金体系
介護職員等処遇改善加算の算定状況について(介護予防通所介護相当含む)
・算定区分:処遇改善加算1
休暇制度の内容および取得状況
・1年間の休日カレンダーによる休日(1年単位の変形労働時間制)
・誕生日休暇制度及びプラス1休暇制度
・夏季特別休暇、年末年始休暇
・永年勤続特別休暇 等
・2024年度年間休暇日数 112日
福利厚生の状況
・職員共済会主催による親睦旅行、ボーリング大会、忘年会等
・職員表彰制度(優秀職員・永年勤続・優良運転者等)
・育児・介護休業制度
・永年勤続特別休暇制度 等
ケアの詳細(具体的な接し方等)
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
月曜日から金曜日
車イス利用者(リフト付き車両で送迎)
個別の機能訓練の詳細
・柔道整復師によるリハビリを実施(毎週水曜日)
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(大浴場)
その他
ブログやSNSへのリンク
https://x.com/@kaburanosato