2025年05月08日09:55 公表
リハビリの家 赤心
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2025年02月19日時点)
サービスの内容に関する自由記述
機能訓練や日常生活動作の訓練に重点を置き、リハビリに特化した形態でサービスを提供しております。「歩行」「立ち上がり」「起き上がり」といった基本的な動作から「トイレ動作」「箸の操作」「家事動作」等の応用的な活動まで、デイサービスの中で訓練・練習できます。また「注意機能の低下」や「記憶障害」といった「高次脳機能障害」のリハビリも同様に行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員全員が有資格者(作業療法士、社会福祉士等)であり、状況に応じて適切なサービスを提供できる体制を整えています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
小規模な施設を希望される方、個別の機能訓練を希望される方の利用が多くあります。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)
高崎市南東部(滝川地区、岩鼻地区、倉賀野地区)を主とし、地域外は要相談。