2024年11月12日11:03 公表
川久保整形外科クリニック訪問リハビリテーション

サービスの内容に関する写真
-
クリニック外観 -
訪問リハビリ事務室 -
担当者会議や面談用のスペースも用意しています
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
8/55人 -
最大受け入れ人数55人中、現在の受け入れ可能人数8人です。
(2024年10月24日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・「あなたの強みチェックシート」を活用し、障害や問題点だけに注目するのではなく、出来る事や得意な事、興味や希望といったご利用者様の強みにしっかり目を向け、ご利用者様が前向きに日常生活を送るための支援を心掛けたサービス提供を行っています。
・当院独自の身体機能チェックシートを利用し、お身体の状態改善に努めています。
・地域に少ない「訪問リハビリテーション」事業所として、当院医師の診療による医療的側面からのサポートが可能であり、安全なサービスを提供する事が可能です。
※訪問開始前の診察により手術適応である状態が発覚し、協力病院へ繋げ無事改善に繋がった実績を何度か経験しています。
サービスの質の向上に向けた取組
・入職時研修・虐待研修・衛生管理研修・BCP研修実施。
・資格取得への支援制度に加え、知識共有や技術講習を適宜行っており、利用者様の生活能力向上に繋げられる様に自己研鑽を行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・スタッフの資格取得後の平均経験年数が約10年となっており、臨床経験が豊富なスタッフが多いです。
・病院勤務経験のあるスタッフが多く、介護保険のみならず医療分野についても知識を有しています。
・腰痛に対する専門資格保有者や訪問リハビリテーション専門職団体協議会が認定している講義修了者が在籍しており、知識・技術向上に努めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
・整形外科クリニックが母体ですがご病気の内容によるお断りをしていないため、整形疾患以外にも脳血管疾患・呼吸器疾患・内部疾患といった幅広い疾患をお持ちの方々がご利用されています。
・当整形外科クリニックを受診された事のないご利用者の方々も多くいらっしゃいますので、受診歴の有無に関わらずご利用いただければと思います。