2025年02月14日13:37 公表
介護老人保健施設ケアセンター八潮
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/5人 -
最大受け入れ人数5人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2023年12月18日時点)
サービスの内容に関する自由記述
リハビリ職員(PT・OT・ST)が自宅に訪問し、それぞれの状況に応じた動作練習や精神的サポートなどのリハビリテ-ションを、住み慣れた環境の中で行います。手すりなど住宅環境の整備に関するアドバイスも行います。普段の生活で困っていることなど、何でもご相談ください。
サービスの質の向上に向けた取組
リハビリテーション会議を3カ月に1回行っています。ケアマネージャーにリハビリの様子を見てもらい、本人・ご家族と、どのようにリハビリを行っていったらよいのか話し合います。車いすでの段差の越え方など、ご家族が困ったことを実際に動作指導も行います。
施設内での勉強会や研修への参加も積極的に行い、職員のスキルアップを図っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
訪問リハビリは、リハビリ職員(PT・OT・ST)が、一人で自宅に伺うため、経験のあるリハビリ職員が従事しています。初めて訪問リハビリに従事する時は、経験者が同行して伝達やアドバイスを行っています。一人の利用者を、できるだけ二人で担当し、相談しながらリハビリが行えるように取り組んでいます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
八潮市、草加市に住んでいる方が多いです。病院を退院して、安心して自宅で暮らせるように、トイレや浴室、玄関の出入りなどの練習を行っています。買い物に行けるように、歩く練習をしたり、片手で調理などの家事動作練習も行います。言語聴覚士(ST)も従事しているため、話す練習やゼリーなどを食べる練習も行います。