介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

介護老人保健施設 ケアセンター八潮

記入日:2025年02月13日
介護サービスの種類
短期入所療養介護(介護老人保健施設)
所在地
〒340-0802 埼玉県八潮市鶴ヶ曽根1184-4 
連絡先
Tel:048-998-2220/Fax:048-994-2215
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2019年02月07日時点)

サービスの内容に関する自由記述

在宅で生活をされている方で、要介護・要支援の認定を受けた方が対象となります。皆さま、様々な理由でご利用されています。
①リハビリ目的:介護保険の限度額に応じて、利用中は毎日でもリハビリできます。定期的にご利用されたり、生活される中でだんだんと能力低下の不安があって申し込まれたりされています。
②介護疲れのリフレッシュ:長く在宅生活をつづけるためにも、ご本人様やご家族様が笑顔でいるためにも、ご家族様の休養も大切です。
③ご家族の急な用事やお出かけ:おひとりでは生活するには介護が必要な方で、介護者が不在となってしまう時に生活のサポートをいたします。
④その他:それぞれのご利用者様・ご家族様に合わせてサポートさせていただきます。ご相談ください。

サービスの質の向上に向けた取組

ご本人の能力を活かしていただけるよう、多職種で連携・話し合いをしながら、介助・支援しております。
(上記の従業員の特色に関する記述の教育システムをご参照ください。)
その他、常に問題を提起し、改善に努めております。皆様のご意見もいただけますと、幸いです。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

教育システム
1.キャリアラダー
 各職員の経験年数に合わせた介護プロフェッショナルキャリア段位制度を当施設でも導入、管理者や先輩が講師となって指導します。
2.施設内研修(月2~3回) 
 感染症や接遇など、施設職員として基礎知識の研修や、最新の介護技術に関する研修を行って、リハビリや管理栄養士など、施設のさまざまな職種が、みなさんのスキルアップ
 を手伝います。  
 グループ、法人研修関連施設、病院と行う研修ですで、介護職員だけでなく、リハケアマネ、看護、といった多職種と一緒に学びます。介護のスキルアップが期待できます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

在宅で生活をされている方で、要介護・要支援の認定を受けた方が対象となります。
年齢層は、60歳~100歳の方です。40~60歳の方も数名いらっしゃいます。
皆さま、様々な疾患を持っていらっしゃいます。(脳血管障害で片麻痺の方、内臓疾患などで廃用症候群になった方、だんだんと体力が落ちて介護が必要となった方、認知症を持っている方など。)
医療的な処置を要する方(胃ろう、ストマ、インシュリン、バルーンカテーテル、時々吸引を必要とする方等)の対応も可能です。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

日勤:8時30分~17時30分
早番:7時00分~16時00分
遅番:10時00分~19時00分
夜勤:17時00分~9時00分

賃金体系

職種、経験により優遇

休暇制度の内容および取得状況

1.公休:月10日(年120日)
2.有給休暇 初年度は10日(7年で20日)

福利厚生の状況

1.扶養手当(配偶者、子供(18歳まで)支給
2.医療費補助
  家族が関連病院に受診した場合は自己負担を補助
3.保養所
  友達や家族で利用できる貸別荘タイプ(河口湖、那須、軽井沢)