介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

医療法人 泰一会  介護老人保健施設 いるまの里

記入日:2025年01月09日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒358-0054 入間市野田1630 
連絡先
Tel:04-2933-1000/Fax:04-2933-1500

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 当施設では通所リハビリ計画等に基づいて、理学療法、作業療法及び言語療法その他必要なリハビリテーションを行い、利用者の心身機能の維持回復を図り、利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図り、利用者が一日でも長く居宅での生活を維持できるよう在宅ケアの支援に努める。
事業開始年月日 2007/4/16
送迎サービスの提供地域  (入間市)新光、野田、仏子、上小谷田、森坂、牛沢町、鍵山、宮前町、春日町、黒須、河原町、豊岡、高倉、扇屋町、扇台、向陽台1丁目、小谷田1~4丁目、宮寺、新久、中神、花ノ木、上谷ヶ貫、下谷ヶ貫、西三ツ木台(飯能市)双柳、緑町、栄町、岩沢、川寺、笠縫、阿須、青木、下加治、小久保、平松、芦苅場、川崎、下川崎、矢颪、美杉台、山手、柳町、東町(狭山市)笹井、根岸、広瀬、上広瀬一部、つつじ野、鵜ノ木一部(日高市)高富、馬引沢、田木)
営業時間   平日 8時30分~17時30分
土曜 8時30分~17時30分
日曜 0時0分~0時0分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 日曜、年末年始
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  (1)、理学療法士、作業療法士、言語療法士を配して、利用者の身体機能の維持向上を図っております。
(2)介護予防を目指してパワーリハビリ機器を補足的に導入しております。
(3)専門職による健康相談を開催して、利用者の意識向上に努めております。
(4)音楽療法士、セッション多種あり。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 2か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
該当なし
延長料金とその算定方法  あり
食費とその算定方法  昼食代  一食あたり 700円    おやつ代  一食あたり 120円
キャンセル料とその算定方法  なし
当日の朝7時30分までに連絡のないままにキャンセルの場合は、介護保険実費相当の金額を請求させていただきます。

従業者情報

総従業者数  35人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 4人
非常勤 12人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 1人
非常勤 1人
看護職員数  常勤 0人
非常勤 3人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 6人
非常勤 4人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 12.5%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
50人<44.2人>
要介護度別利用者数 要支援1 8人
要支援2 15人
要介護1 36人
要介護2 28人
要介護3 20人
要介護4 8人
要介護5 1人

その他

苦情相談窓口  04-2933-1000
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
居宅介護支援
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護老人保健施設
訪問者数:267