2024年12月10日09:12 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する ぽぷら訪問看護ステーション 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月03日 介護サービスの種類 訪問看護 所在地 〒362-0064 埼玉県上尾市小敷谷77-1 西上尾第二団地3-7-103 地図を開く 連絡先 Tel:048-782-7818/Fax:048-782-7819 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 埼玉県上尾市に拠点を持つ、「ぽぷら訪問看護株式会社」が関係者の皆様にお約束すること。 <ご利用者様及びご家族様> 今の「ぽぷら訪問看護ステーション」にできる「最良」のプライベート看護サービスを提供し、自宅で安心して療養生活を送ることができる環境を提供します。 <従業員の皆様> 最良の看護を提供することができるよう、「様々な働き方」、「公私の切替」、「知識技術の向上」を叶えることのできる労働環境を提供します。 <医療機関、介護関係機関の皆様> 日々の細かな報連相を行い、安心して利用者を依頼することができる「ぽぷら訪問看護ステーション」であり続けます。 <地域社会> 地域包括ケアシステムの一角として、医療と介護の架け橋としての役割を果たします。 事業開始年月日 2023/12/1 サービス提供地域 上尾市、桶川市、さいたま市西区及び北区、川越市、川島町 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 8時45分~17時45分 (8時45分~17時45分) 土曜 時分~時分 (時分~時分) 日曜 時分~時分 (時分~時分) 祝日 時分~時分 (時分~時分) 定休日 土日祝日、年末年始(12月30日~1月3日) 留意事項 状況に応じて、土日祝日や夜間早朝等の訪問も対応可能。 サービス内容 特別な医療処置等の実施状況 経管栄養法(胃ろうを含む) 在宅中心静脈栄養法(IVH) 点滴・静脈注射 膀胱留置カテーテル 腎ろう・膀胱ろう 在宅酸素療法(HOT) 人工呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター) 在宅自己腹膜灌流(CAPD) 人工肛門(ストマ) 人工膀胱 気管カニューレ 吸引 麻薬を用いた疼痛管理 その他 カフアシスト、特定行為 サービスの特色 埼玉県上尾市に拠点を持つ、ぽぷら訪問看護ステーションでは、4つの特徴を柱に運営しております。 ・24時間365日緊急対応:医療保険、介護保険、公費に対応した、訪問看護リハビリサービスを提供します。24時間365日看護師への電話相談や、必要時の緊急訪問に対応しています。 ・幅広い利用者層:神経難病、がん、終末期、認知症、独居、介護不安、小児疾患、精神科疾患等を抱えながら自宅で生活するすべての方に対応可能です。 ・ITによる業務効率化:電子カルテ、勤怠システム、社内情報共有ツール、教育ツールを使用し、効率的に業務を行うことで、医療職がケアに集中できる環境を整備しています。 ・地域との連携:主治医、担当ケアマネージャーはもちろん、利用者様とそのご家族を支える地域の関係機関や関係者と良好な関係作りに取り組んでいます。 24時間電話相談対応の有無 緊急時の対応の有無 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 通常の実施地域を越えてサービスを提供する場合の交通費は実費を徴収いたします。 自動車を使用した場合の交通費は、通常の実施地域を越えてから片道おおむね10km以上につき100円(税込み)を徴収いたします。 キャンセル料とその算定方法 サービス利用日の前日17時までの連絡の場合は無料 キャンセル連絡が当日又は連絡なしの場合は2000円 但し利用者の様態急変などで、外来受診や入院となった場合は不要 従業者情報 総従業者数 12人 保健師数 常勤 0人 非常勤 0人 看護師・准看護師の数 常勤 5人 非常勤 2人 保健師・看護師・准看護師の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の保健師・看護師・准看護師の割合 100% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 75人<48.0人> 要介護度別利用者数 要支援1 4人 要支援2 6人 要介護1 15人 要介護2 22人 要介護3 11人 要介護4 8人 要介護5 9人 その他 苦情相談窓口 048-782-7818 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問看護介護予防訪問看護 訪問者数:882