介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

埼玉県

リハビリデイサービスありがたい川口草加

記入日:2024年11月28日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒334-0054 埼玉県川口市安行北谷617-1 リハビリデイサービスありがたい
連絡先
Tel:048-299-5388/Fax:048-299-5398
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    4/28人
  • 最大受け入れ人数28人中、現在の受け入れ可能人数4人です。
    (2024年11月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

マシン運動、個別運動の指導を行うとともに、1か月に3回ほど機能訓練指導員による施術も体感することができます。
食事は毎回手作りでリクエストもお待ちしております。
外出レクも積極的に取り入れ、生活レクだけでなく社会参加につながる活動も積極的に実施しています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月の勉強会、MTGでの状況報告や理念浸透、毎日の朝礼での理念浸透を行い利用者様への接客に関する人間力を大切に質を向上させている。
必要な認知症、入浴、虐待に関する業務内容についても勉強会を毎月別に行いながら日々学んでいる。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

-

サービスの内容に関する動画へのリンク

川口草加の紹介
川口草加の日常
入浴紹介

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外家事代行30分2000円、ごみ捨て代行月2000円など

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

男性女性ともに元気で若いスタッフも多くアクティブです。利用者様やご家族様のご要望に関する動きもフットワーク軽く対応できます。
毎月施設MTGを行い、勉強会や企画運営について利用者様の状況確認を行うと共に会社の理念についてしっかりとスタッフ間で共有することで、スタッフ間での想いのずれが少なくチームワークもよいのが特徴です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

80代の方が最も多く、お元気で自分でできることは行いたい、運動がやりたいと積極的な方も多いです。
男性よりも現在は女性が多く感じますが、リハビリが出来て入浴もできるということで男性からも喜んで頂いています。
麻雀、将棋もご用意していますので、自分の好きな時間をコーディネートできることも喜ばれるポイントのようです。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

原則8:00~17:00(実働8時間・休憩60分)
※シフト制
※サービス都合やお客様対応等により前後する可能性あり
残業あり(月30時間)

賃金体系

月給 230,000円〜300,000円
月給230,000円~(処遇改善加算等は別途支給)
※試用期間あり(6ヶ月 雇用条件変更なし)
【給与内訳】
基本給
勤続手当 1年毎3,000円
職能手当 毎年2度の評価シートや役員面談により決定
家族手当 扶養家族配偶者5,000円子供1人につき10,000円※扶養開始翌月から
固定残業手当 ※固定残業手当は30~35時間分の見込残業代として支給
※処遇改善手当は賞与にて支給
※国家資格有りでさらにプラス可能
※ドライバーも可能であればさらにプラス可能

休暇制度の内容および取得状況

年間休日105日
シフト制(月8~9日休/希望休2日までOK)
冬期休暇(3日)
有給休暇
慶弔休暇
育休・産休

福利厚生の状況

〇グループ飲食店最大50%オフ
〇社会保険完備 (健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険など)
〇昇給あり(年1回/4月)
〇賞与あり(処遇改善手当含)
〇交通費支給(上限20,000円/月)
〇マイカー通勤相談可能(マイカー規定あり)
〇資格取得支援(半額~)※上限有り
〇セミナー参加費補助
〇研修制度あり(人間力研修、コンプライアンス、認知症、理念、チーム創りなど)
〇制服貸与
〇健康診断年1回、メンタルヘルスチェック
〇社内面談実施(役員面談または社長面談によるカウンセリング)
〇キャリア支援制度(資格費用補助)
〇年に2回の日帰り研修旅行
〇年に2回の社長との飲食会
〇月に1回の社員全員での懇親会
〇表彰制度(プレゼントあるかも♪)

その他

2021年7月1日に開設した新施設です。今まで、大宮、池袋、浦和にデイサービスを開設し今回の川口草加が4施設目。スタッフも若いスタッフから65歳を超えるスタッフもおり、全員が協力しあえる職場となっています。利用者様との関係だけでなくスタッフ間の関係についても良好なものになるよう、交流を行ったり感謝を伝え合うような時間をMTGで設けるなどをし人間関係もどの施設も良好に行ってきています。働きたいというスタッフの思いから、子連れ出勤も推奨しており、来年以降には川口草加の施設に託児所を併設する予定もあり、働く若い世代を応援している。

ケアの詳細(具体的な接し方等)