2024年12月04日09:07 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する リハプライド川口並 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月29日 介護サービスの種類 通所介護 所在地 〒332-0034 埼玉県川口市並木2-33-10 地図を開く 連絡先 Tel:048-452-8681/Fax:048-452-8691 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート 新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。 ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1 事業の実施に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。 2 指定通所介護の事業は、利用者が要介護状態となった場合においても、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持又は向上を目指し、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことによって、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに利用者の家族等の身体的及び精神的負担の軽減を図るものとする。 3 事業の実施に当たっては、地域との結びつきを重視し、関係区市町村、居宅介護支援事業者、その他の居宅サービス事業者並びにその他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。 事業開始年月日 2024/07/01 サービス提供地域 【川口市】本町1~4丁目、栄町1~3丁目、金山町、舟戸町、幸町1~3丁目、川口1~6丁目、飯塚1~4丁目、西川口1~6丁目、仲町 、飯原町、原町、宮町、南町1・2丁目、緑町、荒川町、並木元町、並木1~4丁目、前川町2~4丁目、青木1~5丁目、中青木1~5丁目、西青木1~5丁目、上青木西1~5丁目、上青木1~6丁目、南前川1・2丁目、前上町、前川1~4丁目、朝日1~6丁目、末広1~3丁目、新井町、元郷1~6丁目、芝中田1・2丁目、芝新町、芝下1~3丁目、芝1~5丁目、芝塚原1・2丁目、鳩ヶ谷本町1~4丁目、坂下町1~4丁目、大字里、大字辻、鳩ヶ谷緑町1・2丁目、南鳩ヶ谷1~8丁目 【戸田市】喜沢1・2丁目、喜沢南1・2丁目、中町1・2丁目、下戸田1・2丁目、下前1・2丁目、川岸1~2丁目、上戸田1~4丁目、 【蕨市】全域 営業時間 平日 8時30分~17時30分 土曜 時分~時分 日曜 時分~時分 祝日 8時30分~17時30分 定休日 但し12月31日から1月3日を除きます。(ただし日付がずれ込む場合がございます。詳細は都度書面にてお知らせいたします。) 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 リハビリ型デイサービスとは、シニアフィットネスの要素を取り入れリハビリに特化した新しいスタイルの通所介護(デイサービス)です。 要支援1から要介護5の方が、介護保険を使って運動機能の回復を目指してリハビリ専門の機器とプログラムを利用し、リハビリ運動を実施しています。 介護や補助が必要なご利用者様にとって、一つでもご自身で行えるようになること、ご自身の仕事や生活を楽しめるようになることが目標です。『外出や寝たきりの不安』をお持ちのご自身やご家族のために『自立した生活と自信の回復』のために以下を中心に安全で無理のないリハビリプログラムをご用意しています。 「パワーリハビリテーション」 ドイツ生まれのメディカル・トレーニングマシン(ドイツ医療規格に適合)6台を使用して、"座る・立つ・歩く"といった生活基本動作に必要な筋肉へ刺激を与えます。 マシンを使用しているため、筋肉トレーニングを思い浮かべるかもしれませんが、決して筋肉を鍛えるものではありません。正しいポジショニングで、軽い負荷(重り)をかけ、繰り返し同じ動作を行うことにより、動かなくなった筋肉(不活動筋)を、再び"活動筋"へ戻すことを目的としています。 これによって、老化(廃用症候群など)を改善・予防することができるのです。 ご利用者さまの状態に合わせて「痛くない、疲れない、楽しい」リハビリを行うことができます。 「座ってできる『みんなの体操』と『座位の太極拳』」 準備体操として『みんなの体操』、整理運動として『座位の太極拳』を行います。両方とも、立位が難しい方でも、イスに座ったまま(座位で)体を動かすことができます。 準備運動の『みんなの体操』は、全身の筋肉をほぐし、体を温めることを目的としています。 整理運動として行う『座位の太極拳』は、運動(パワーリハビリテーション)後の呼吸や血液循環などを常態に戻し、筋肉の疲労を残さないために行います。 共に身体の力を抜き、リラックスして楽に行うことで、複数の筋肉を連動して動かすことができ、廃用症候群などの改善・予防にもつながります。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 0か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 通常の実施地域以外のご利用なし 延長料金とその算定方法 時間超過サービスなし 食費とその算定方法 食事提供無 キャンセル料とその算定方法 サービスのキャンセルにつきましては利用者又は、家族、ケアマネジャーによりサービス提供日の当日午前8時30分までにご連絡ください。お申し出のない場合はキャンセル料の支払いを求める場合がございます ※重説に記載 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 12人 看護職員 常勤 0人 非常勤 2人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 1人 非常勤 4人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 20% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 20人<人> 要介護度別利用者数 要介護1 14人 要介護2 16人 要介護3 6人 要介護4 3人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 048-452-8681 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 通所介護 訪問者数:295